113265☆マルセイユ 2017/09/10 09:59 (iPhone ios10.0.1)
長いんで嫌な人はとばして下さい。
昨日はこれぞ神戸という戦い方で、やっぱ今後も貫くべきだと思う。今年は各個人の技術が高くボールを持てても、ハードワークができない試合が多かった。監督が誰になろうと、これが神戸の「スタイル」だったはず。フロントも監督選びは間違えないでほしい。
相手がある事なので上手くいかない試合もあるけど、最後までハードワークし続けたなら、試合後は拍手ですよね?
昨日のボラ2人はすごく良かった。キツい言い方だけど、これが最低限となれば、強いチームになるはず。
ポルディありきのサッカーが浸透してきた感じ。あそこまで下りるとプレッシャーは弱いし、世界水準のサイドチェンジやワンタッチが入るので、選手は信頼して上がれる。特に昨日の藤谷は逆サイドにボールがあると、終始逆サイドで高い位置を保てていた。サイドチェンジを呼び込み、あの山なりじゃなく早いクロス、ずっと観たかった。2点ともアーリーだったけど、もっとエグれるはず。ケガがないなら継続して藤谷は使いたいですよね。今後ダメな試合もあるだろうけど、今は全てが経験、もう少しすれば神戸の「武器」になるんじゃないか?
ポルディが下りると両SBが開く感じ。左SBが相馬みたいな本職なら、もっと攻撃に幅が出だんだけど。ただ、今後の相手は間違いなくポルディにマンマーク気味につけてくるはず。昨日でも、そこで取られると、後ろはほぼ同数みたいな危険なシーンはあったけど、そこはポルディ。とにかくポルディが組み立てるなら、ゴールは最前線の役割。カズマが去年くらい決めてれば今年の順位はもう少し上だった。最前線を誰にするか?というか、シンプルにチャンスをゴールに結び付ける事が出来れば…。レア…
最後に吉田さん!最終盤の時間稼ぎで2枚替えはあり得ないですよ。1人1分使わないと意味がない。頭は冷静に、采配は大胆にいきましょう!
みなさん、お疲れ様でしたー。