124861☆ああ 2018/03/09 09:33 (F-01H)
立ち上がりの失点が多い原因に吉田監督はメンタル面の問題と捕らえてるみたいだけど、全然改善しないよね。いつも試合後のコメントで出てくるセリフは同じ。「焦りが出た」「慌てずに」「自信を持って」「気持ちを切り替えて」などなど。
長崎戦の後、立ち上がりの失点が多いことについて「みんなも意識していたけどそれでもやられてしまう。もっともっと意識しないといけない」と回答。
仙台戦に向けては「立ち上がりは本当に慎重にやらなければいけないというか、慌てないで自分たちのリズムでやらなければいけない」「平常心で試合に臨むこと。集中はするけど、自信をもって臨むこと」と語っていたけど、本当にそれで解決できるのかな?
いくら選手が立ち上がりに意識して集中しても改善してないわけだから、これ以上意識するよりも実際の所戦い方を変えないといけないんじゃないの?
問題解決の手順ってまずは問題の認識。それから原因の分析だよ。選手が立ち上がりに慌てる原因、自信をもててない原因は何か?まずそこから始まるんじゃないかな?吉田監督は問題の認識はできてるけど原因をメンタル面として捉えてるから、解決策もメンタル面しか出てこない。
吉田監督は自身も攻撃の選手だったからいけいけドンドンの采配で攻撃面はいいけど、守備にかける人数が単純に少なすぎる。
今年はタイトル狙えてもおかしくないくらいの戦力がある。このままでは攻守のバランスが悪く得点できてもそれ以上に失点してしまう。今ならまだ間に合う。守備をもう一度見直してほしい。