125165☆マルセイユ 2018/03/10 21:20 (iPhone ios11.2.5)
長いんで嫌な人は飛ばしてください
スタメンが毎試合コロコロ変わるのは今の時期辛いですね。特にDFライン。カップ戦を含め全部並びが違う。で、全て失点って選手を含め監督も批判は避けられない。
けど、鳥栖戦の三田サイドから始まり、全ての試合スタメンでサプライズがある状況は、選手よりも吉田さんが足を引っ張っている様に見えて仕方ない。
俺らファンに説明する必要はないけど、自分の頭に明確な答えがあり、それが選手に伝わっているのか凄く心配。
少なくともDFラインのうち3人くらいは固定して欲しい。正直、GKを含め、実践なしでDFの連携は作れない。ドン引きじゃあね。
即興が活きる攻撃と守備が全く違うのはわかってるはず。
韓国代表の主軸ボランチをCBで使い、そこまでしてポルディの自由を必要とするのか?と思ったら、仙台戦はポゼッションできないうえ、ポルディは比較的下がってこなかった。
ポルディを出来るだけトップの近くに居させるサッカーが出来るなら、やり方はいくらでもある。
組織で守り、個の力で得点する。
あれ?なんかいつも通りじゃね?
待望の三田ボランチだったけど、神戸にもセントラルMFがいた。あれだけゴール前に侵入できるボランチはなかなか貴重。得点シーンでポルディのクロスに飛び込んだのは三田。おそらくインサイドハーフがベストかな?SBの攻撃参加を減らしてでも三田はボランチで使うべきだと思う。
今日はどんな形でも勝ちが必要だった試合なので、ダメージが残る。
とはいえ、すぐに試合はくるし、吉田さんには腹をくくった悔いのない采配をしてほしい。
本当に吉田さんの批判をするのは辛いですね…。