130469☆マルセイユ 2018/05/06 21:55 (iPhone ios11.2.5)
長いんで嫌な人は飛ばしてください。
前半終盤と試合終了直前に失点とは、さすが首位のチーム。守備も固かったし、インテンシティの高さ。前半なんて持たされただけで、途中にポゼッション75%?ってあったけど、むしろ恥ずかしかったわ正直。
神戸の戦術も浸透しつつあるけど、当たり前だけど他チームも研究してくる。
ちょっと現状では頭打ち感が…。
引き出しが少ないのも気になる。今後も相手は前線からプレスしてきたり、持たせるのは当然。
無理に後ろで繋ぎ、横パスをミスってピンチ!ってのが毎試合あるのは、理解し難い事実。シーズン通して数度ならわかるが、毎試合だからね。
今のところリスクのみでリターンがない状況、臨機応変な対応できないかなぁ。
興味深かったのは試合終了間際に、ウヨンがバランスを崩してまで攻撃参加した事。
後ろはヒロフミの1バックという危機的な状況覚悟で。
失点前にもあり、その時は素晴らしい応対で1対2の数的不利を前に出て抑えたけど、失点の場面は後ろ向きで厳しかった。
その失点もレアンドロが中途半端にコネてしまったのが原因だけど、彼をポルディの代わりにさせるのは誰のアイデアだ?
エリア内で勝負する元得点王をパスの出し手にする発想。誰が点を取るんだ!
意味わからん…。
あ、ポルディもだ…。
神戸というチームでポゼッションを目標とした事が、今本当に足枷となっている。
吉田さんも選手もクラブも何のためにバルサを目指すのか?もう一度考えて欲しい。
選手あってのチーム。一からチームを作るんじゃないし、少しずつ取り組んでいって欲しい。スタイルの確立には時間がかかって当たり前。
少しだけ柔軟な戦い方をして欲しい。
少なくとも開幕戦では後半ガラッと変え、勝点を持って帰った。
バルサを目指しながら、目の前の試合に勝つ事も可能なはず。
とにかく今日のクラシコ楽しみましょう!