135676☆マルセイユ 2018/06/02 21:41 (iPhone ios11.3)
長いんで嫌な人は飛ばして下さい。
主審がコンタクトプレーにデリケートなのもあったけど、現地で観てて思ったのは、相手のサッカーが上手く嵌ったのと、神戸の攻撃が中途半端だった事。
特に前からプレスにいって剥がされるケースが多く、むしろ相手の誘い込みに乗ってるようなイメージだった。
現時点で繋ぐサッカーは相手が一枚上手。割り切ったサッカーなら結果は違ったかもしれないけど、足元に自信のない選手が後ろでアタフタして、ロストしピンチを招いたり、 ダイヤまで戻してロングボール。陣形を崩して最終的に五分五分のロングボールなら、最初から蹴っちゃった方が良かった気もする。
前で勝てるウエリントンがいるしね。
改めて、ウヨンが居ないとポゼッションサッカーは難しいんしゃないかと痛感。

それとともにスンギュの存在感も。
特に、セットプレーでスンギュの守備範囲がどれだけ広かったか。今日はゾーン以外で中澤に藤田が付いてたけど、何度も振り切られてて、失点しなかったのが不思議なくらい。ゾーンとマンツーマンの併用はわかるけど、中澤クラスには空中戦の強い選手をつけて欲しいな。毎回怖かった。
そーいや、スンギュはゾーンの外にもよく飛び出してパンチングしてたな。

いくら2ndレグがあるとはいえ、最後の一点は本当に余計だった。難しい対応だったんだろうけど、遠目から見ても2人の間をぶち抜かれた失点はねー。
失点はいろいろミスが重なった結果だけども、個人のミスを失点に繋げないのがチームプレーのはず。今日の守備に関しては、個人がバラバラなうえ、各マッチアップで負けてしまってた感じ。
ココで負けると試合には勝てない…。

救いはアウェーでの2得点。まだまだ終わってない。
来週は全力で背中を押しましょう!

王子の復帰ないかな…。



返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る