145302☆マルセイユ 2018/08/19 23:21 (iPhone ios11.4)
長いんで嫌な人は飛ばしてください
ココでレオのアンカー、ヤセルのスタメンって、相変わらず読めない吉田さん采配が勝利に直結。
ヤセルは試合開始すぐでは人に強い感じだったけど、読みで勝負するタイプかな?
ティーラトンと同じく、良い意味で自信持ってボールを扱うのが日本人的には怖いんだけど、繋ぐ意識も高かったですね。
レオのアンカーは何試合か観ないと判断できない内容かと。アンカーとしては素晴らしい出来だったけど、ポゼッションしたいチームの4番的な働きじゃなかった。
わかりにくい話だけど、藤田とタイプが違うのは当然として、スペースを作るより埋める事を優先してたイメージ。
レオ自体の出来はとても良かったけど、ポゼッション率が高まらなかった事、パスの本数が相手と同じく数字だった事実が裏付けてると思う。後ろが橋本とヤセルだった事を差し引いてもね。
やっぱり今のチーム戦術では、CBから的確な楔を入れる役割が適任だと再認識。
少なくとも、今年藤田不在時でも安心して任せれるのは間違いないけどね。
レオはこの試合の一番星候補だけど、今日は三田しかいないでしょ。
豊富な運動量な闘争心、前への飛び出しに後ろのフォローでゴールも。ポルディは三田に頼りっぱなしだったような…。
そのポルディ。代表戦以外の運動量は前からあれくらいのはず。そのかわり決定的な仕事をするのが彼のスタイルだし、ポルディ今日は大満足だったんじゃないか?いや、あそこは決めて欲しかったけどね。
ポルディに運動量を求めるのはナンセンス。
彼にはココ一番での大仕事を求めたい。
ってか、サイドに置くポルディのパートナー選びは慎重に難しい。三田?ゴーケ?
しかし、ポルディ・イニエスタ同時起用で負けなし。これ、ホント継続したいですね!
駿!ようこそ神戸へ!!!