151758☆マルセイユ 2018/09/24 12:02 (iPhone ios11.4)
長いうえ多数の批判が含まれています。嫌な人は飛ばしてください。
監督交代初戦にありがちな、チームをいじり大混乱って最悪のスタートでしたね…。
ココでミラーゲームを選択するのは、最初からイニエスタは出場しないという前提。
守備時には三田が下がって5バック?いやいや、完璧5バックだった。しかも、あれだけラインが低いと前2人に収めろってのは無理がある。
前線の2人は当然攻めたいから前に張り、ゴーケはスペース埋めるために走り回り、藤田は出しどころがないからバックパス。
結局、ポルディが降りてきて起点に…。
実際、ポルディがボール触らないと何も起きそうになかった。
しかも、この5バックでポゼッション?
システムや選手起用と交代を含め、ちょっと昨日の試合はいろいろと理解できなかった。
今年挑戦してきたポゼッションを自ら否定するようなシステムと選手の立ち位置。後ろに7人もいて攻めないサッカーって、嫌な言い方だけど、ポゼッションをバカにしてないか?
そもそも5バックの練習、今年はどれだけやってたんだ?結果はどうあれ、ネル監督の様に念密に仕組まれたミラーじゃなく、浦和のシステムに合わせただけ?に思えるほどの無策。
その上でポゼッション?!
リーガ解説でしてた安永さんの話じゃないけど、この試合に関しては攻撃の「再現性」が全くみえなかった。
浦和とは対照的。おそらく浦和は誰が出てもある程度同じような戦いができるはず。
神戸は?
少なくとも吉田さんの時は出来ないなりに、ロストも多かったけど、ポゼッションで前に運ぼうとしていた。システムも含めてね。
で、イニエスタが出場しないから5バック?
今年、神戸はクラブとして何を目指してた?
ココで戦術変えるなら、いくらでもタイミングあったはず。ハーフナー、けいじろー、カズマという優秀な選手を放出してまでこだわったポゼッションを5バックで放棄すんなよ!
勇気を持った3バックじゃなくて、5バックでポゼッションなんて素人が考えても無理。
ここまで腹が立った試合は久々でした。
それでもホーム鹿島戦、選手の背中を押すためにスタジアム行くんだよなー。
みなさん、これくらいでメゲないですよね?
ホント、サッカーは宗教みたいなもの。
こんな楽しいもの、やめなれないや。
長文申し訳ないです。