154820☆マルセイユ 2018/10/08 13:44 (iPhone ios11.4)
長いんで嫌な人は飛ばしてください。
いやー。覆面さんの記事わかりやすかったですねー。前半は特にポルディの位置が高かったと感じたのは、意識的に藤田を高めにか。
その分、スンギュを組み立てに参加させ、ビルドアップはCB+スンギュってリスクを取りながらも攻撃するリージョのイメージ通り。
次も楽しみしかないです。
当然CBの技術がカギを握るだけに、危ないシーンは増えそう…。覚悟は必要かと。

DAZNで長崎戦を見直してみた。
みなさん言う通りリージョのエッセンスがたっぷりで、サッカー好きな人なら色々議論できそうな内容。
覆面さんの言う「リージョの目指すサッカーをする為の手段がポゼッション」ってのは、わかりやすかった。意味不明に感じた伊野波投入も、説明がつく。あの状況ではアンカーにビルドアップを求めていなかった。
俺ら観る側の頭も疲れるわ〜。
ネル監督の比じゃない。
凄く面白いから、今度はバックから観ようかなと思うくらい。

ただ、今がシーズン開幕直後なら、凄く楽しみなんだけど、残留争いの真っ只中。前2節と比べれば良くなってるけど、第三者からしたら失望しかないみたい。
バックから初観戦した同僚の言葉がたぶん正解だと思う。「最下位相手にポドルスキーとイニエスタおってドローで満足なん?」
何も言い返せなかったわ。

来年を見越してチームを作りながら目先の残留を勝ち取る。なかなか難しいし、早くリージョの戦術が浸透する事を祈るしかない。
いま2部に落ちると、なんだか色々と崩壊しそうで怖いって感情、皆さん持ってるはず。

久々に中断期間が有り難いですね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る