188043☆ああ 2019/05/17 20:41 (iPhone ios12.3)
20:12 週刊誌的には面白い。
全てないと思うよ。
グアルディオラがリージョを師匠などとは
誰も呼んでない。
日本のメディアが書いただけ。
グアルディオラが選手晩年にリージョの居るチームに移籍して、サッカーを学んだだけ。
セルジオとも違う、セルジオは選手として
その時代ではうますぎたが、口が激しすぎで
監督で雇えない。
リージョは通訳通して、入団時にこう言ってる。
"短期の結果を求めないで欲しい。そんな簡単な事ではない。"
たぶん2〜3回その時に言っている。
去年の秋冬にもこう言っている。
"補強では無くて成熟させたい、また1からになるから。"
本人が話し通訳された言葉ですが、それを無視して
単純に、フロントが縛りを入れ、サポの1部も含めて短期の結果を皆んなで求めたのは事実。
藤田や伊野波があの時の最適解だと導き出したのは、リージョ。
おかげで降格しないで済んだ。
去年前半は戦術ウェリントン。
後半はイニエスタ。使えず、吉田、林解任。
やりたい事では無いが、降格しないために
現実的な事をやるとリージョはコメントし
有言実行して降格を避けた。
吉田、林とリージョが圧倒的に違うのは
在籍している選手のやりくりで、
どうにか切り抜けられるレベルの高さ。
短期的なバルサ化は難しいと
本人が言っているのに、
サンペール縛りいれているのに守備が!とか言い
出し、尚且つ常勝を求めた。
だから話が違うと辞めただけでしょ。
簡単に書くと、
契約前に口説いた言葉では無い要望を
フロントが要求し過ぎたからだろ。
それに私達の1部も常勝を求めすぎた。
もっとも多いのは"年俸に見合う活躍"
皆んなでリージョを壊したんだよ。
だから1人の責任だと思うのは
あまりにも無責任だよ。