192004☆ああ 2019/05/26 20:13 (iPhone ios12.2)
勝手に批評させてください。
やっぱり、ある程度ボールを保持するのは、必須だなと今日感じました。
そういう面でいくと、前半にサンペールをださず、ボランチを経由せずにCBからFWにむけて、出来るだけ早いタイミング、アバウトなボールを放り込むという、選択をした場合今日の結果にはつながらなかったかと思います。
明らかに相手を走らせることができていたと思います。もちろん選手の試合に勝ちたいというメンタル面もあるかと思いますが、試合終盤でも、走り勝っていたのは、神戸の選手であったように思います。
相手にとっては序盤のハードワークで、先制点をとれれば、いまの神戸なら仕留められるとふんでいたと思いますが、山口、サンペールのところでボールを保持することができ、前半が空回りに終わり、後半体力が減ってきたところに安井であったり、ポドルスキが入ってくるとゆうのは、相手にとったら嫌だったでしょう。
サンペールを前半から使い、試合序盤はオープンな展開にせずに、ある程度のボール保持を行い、後半はアグレッシブな選手を入れるというやり方がいいように思います