197900☆nbkfd 2019/07/06 10:17 (Chrome)
スンギュVS権田&中村航輔
スンギュがセービングに関しては他の4人より"遥かに"にいいってバイアスかかりすぎていないだろうか?前川とか吉丸より良いのは同意できる。そして彼が韓国代表なのと神戸で頑張っているから"遥かに"いい選手に見えるのもまぁわかるかなと。
ここでスタッツを見てみよう。Wyscoutのベストゴールキーパー2018では権田が1位(セーブ率74%はかなり高い)スンギュ18位(セーブ率65%やや低い)中村航輔19位(セーブ率70%スンギュより良いがその他スタッツがやや低め)
ちなみに2019年現在、中村航輔はJ2のランクで1位だ。(セーブ率81%は圧倒的でJ2最少失点の柏レイソルを牽引中) もちろん、我々の守備陣が不甲斐なくスンギュにセーブするのが難しいシュートを撃たせているのが要因の1つだろう。
となると、CBやLSBの補強が必要となるが、外国人枠の問題がある。ならば、スンギュの外国人枠を左CBに割いて、GKに中村航輔や権田を持ってきたほうが総合的に失点は減るのではないだろうか。というのが私の考えである。
さらに今年のスンギュは味方の酷い守備の影響はもちろんあるが、セーブ率が66%とかなり低い上にチームとしてかなりシュートを撃たれているのにもかかわらず(わずか1本の差でリーグワースト2位)1試合セーブ数は2.9とやや平凡、いやむしろ下の数字なのではないだろうか。
外国人CBやLSBをもう1人補強することによって苦手のセットプレーの守備の改善しそもそもの被シュート数の減少、セットプレーに強ければコーナーキック等での得点力UP等が望めるのではないのだろうか。
2019年の中村航輔とスンギュの1試合セーブ数をチームの被シュート等で比較しても大差ない(J1とJ2の差はあるが)。なら外国人枠を使わない中村航輔でいいのでは?(一番は2018ベストGKの権田だが)
GKや外国人枠をどうするかはこのチームの課題の1つだと思うので、お互い煽ったりして口論になりここの掲示板を荒らしたくないです。ですので意見がある人は建設的に議論ができたらいいと思う。