201284☆ああ 2019/07/20 19:58 (Chrome)
基本的に、Jリーガーのプレーって定石通り教科書通りの型にハマったものが多いから観てて感動することは少ないんだけど

イニエスタやビジャのプレーは教科書を逸脱した創造的なプレーが凄く多いんだよね。真似ではなく常に自分で状況考えてフェイントなりかけてるのがよくわかる

で、こんなプレー選択肢もあったのか!とつねに関心させられる。私もサッカー経験者だから普通のJリーガーのプレーは大体ありきたりで予測可能だけど、彼らのプレーは予想しにくい

トラップもパスもドリブルもシュートも、相手の予測を裏切ることをつねに考えてプレーしてるんだろうね。だから本当に驚くし面白いし、アイデアだけでなく体の使い方に精度や知性も感じるからアマチュアサッカー人としても学ぶべきものが実に多い。神戸が弱いとか関係ないわ。彼らを観てるだけでも得る者は多い

それでも勝てない、というのは他のポジションあるいはチームの組織によほど深刻な問題があるとみえる。特に守備。てんでバラバラ。急造代表チームより組織としてバラバラにみえるよ
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る