213946☆たけ 2019/09/02 10:48 (iPhone ios12.4)
有名な札幌サポの村上アシシさん方の判定についてのブログでの見解ですが、おそらく正解に近いと思います。
ちなみにこの方は白井選手のハンドはルール改定によりシロ判定と言っています。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ジェイの得点シーンは、以下の3つの論点があると思います。

1.ヘディングで競ったシーンはジェイが肘打ちをしており、ファールではないか?
2.ジェイのヘディングは結果的にジェイの手に当たっており、ハンドではないか?
3.そもそもゴールラインを割っていないのではないのか?

3番は真横からの映像がないので、真横から見ているアシスタントレフリーの判断を支持したいなと(証拠となるファクトがない状態で第3者が文句言うのは良くない)。

問題は1番と2番で、VTRを見る限り、肘打ち&ハンドのダブルコンボですね。。火曜のJリーグジャッジリプレイでも、「誤審」という判断が下されると僕は予想します。

試合後の神戸GK飯倉の発言によると、主審はこのシーン、見えていなかったと発言しているそうです。

東城主審と会話を交わしていたGK飯倉大樹(33)は「トーマス(フェルマーレン)に肘が入っていて(ボールが)手に当たっていたのは『見えなかった』と話していた」と明かした。

たしかに上記映像を見る限り、審判とボールの間に神戸の選手が立っていて、死角になっていたように思います。じゃ死角にならないよう、ポジショニングし直せよって話なんですが、90分全てのプレーを全部目視せよってのは限界もあるわけです。

誤審は誤審なんですが、運用ルール適用のミス、たとえば昨年最終節のアディショナルタイム19分取ってしまった致命的なエラーとかと比べると、今回の誤審は「起こり得る」もので、審判委員会からの割り当て停止などの措置は行われないレベルの誤審かなと個人的には思います(ちなみに誤審を正当化する話ではなく、誤審の深刻度の話をしています)。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る