216645☆バステン 2019/09/26 21:38 (SO-02K)
高徳の加入はほんと大きい。それはプレー面はもちろんの事、精神面や回りに与える影響がほんとデカい。
今までも素晴らしい選手や大物が加入してくれたけど、成績には繋がらなかった。それはやっぱ神戸の伝統的な精神面での弱さがあったからではないかと。
そこを高徳は変えてくれる存在。
本人もそこの問題点をわかってるし、意識的にやろうとしてくれてる。明らかに雰囲気変わりましたもんね。
クラブはそこを昔からわかってたと思うし、まずそれを期待したのはツネさん加入の時やったと思うんですよね。ツネさんはいかにもキャプテンって感じでリーダーシップを期待したんだと思いますが、 いかんせんツネさんはカッコつけすぎる嫌いがあるというか、自らをさらけ出して感情を表に出し引っ張るというタイプではない。
それでは集団は纏まらないんですよね。
なんていうか、クラス委員長とクラスのガキ大将の違いとでも言いますか。
あくまで委員長はクラスの代表としてはいいんですけど、クラスが纏まるのはどっちかというとガキ大将というかムードメーカー的な役割の子の元のほうが一体となる。
すいませんなんか訳のわからん話になりましたが、
要するに高徳は今の神戸にはうってつけの選手だって事が言いたかったんです。