253102☆GK大好き男 2020/09/03 20:52 (iPhone ios13.3)
男性 24歳
GKについて※個人の感想です
GKの存在意義は、「ゴールを守る」ことが最優先事項だと思います。
飯倉選手は足下の技術に優れているという持ち味はあるけど、繋ぐプレーは「ゴールを守る」というGKの基礎の+αの要素だと思います。
そもそも飯倉選手には、マリノスのサポーターの方々が評価するようなシュートストップ能力は備わっていないように思います。
昨日の1失点目、3失点目、4失点目は明らかに飯倉選手のポジショニングミスだと思います。特に1,3失点目はファーストDFが寄せられる位置にいるにもかかわらず、ゴールを捨ててシューターにプレッシャーをかけにいったのは判断ミスでしょう。シューターと1on1に持ち込める距離までつめられるのなら話は別ですが、中途半端になってしまい迷子状態でした。前半の小林選手のバーを叩いたシュートに関しても中途半端に前に出てしまっていたためループぎみに狙われてしました。
4失点目はパスミスよりも、その後のリカバリーで中途半端なポジショニングに留まったことで家長選手に頭上を狙われていました。
相手のレベルが上がると確実にそういったミスをモノにしてくるでしょう。
過去に、ガンバ戦の宇佐美選手のミドルやリーグ川崎戦の旗手選手のボレーに関しても、タイミングが取れておらず、あまりいいコースのシュートではないにもかかわらず失点してしまいました。派手にダイビングするため美しいシュートに映りますが、タイミングが合えば防げたように感じます。
GKは11人対10人の状況を作るために存在しているというのならそれまでですが、GKはまずはGKの仕事をする必要があると思います。
世界に目を向けると、アリソンやエデルソンは繋ぐ能力に目がいきがちですが、前提としてゴールを守る能力も非常に高いです。
繋ぐプレーに課題がある前川選手が勝ち点3を積み、繋ぎに貢献するもなかなか勝てない飯倉選手。
私はゴールを守るという面で前川選手の方がチームに勝利をもたらすのではと思います。
自己満長文失礼しました。