265048☆ああ 2020/10/20 11:27 (MAR-LX2J)
うちのDF陣だったらあのシーンではハンド取られないよう後ろ手にする。ダンクレー、フェルマーレン、高徳は必ずしてる。後ろ手にするのが普通だと思ってたけどJリーグはそうでもないのか。

あれが「自然な手の動きだから」って理由でハンドにならない可能性もあるならば、PA内でもハンドに気を遣わないもの勝ちになる。PA内ではハンドしないよう注意するのが普通だし、うちの選手がわざとじゃ無いのに何度もハンド取られてる事との整合性が成り立たない。

最終的な結論はハンドにすべきだったって事になったけど、なんかモヤモヤする解説。審判もジャッジリプレイもブレブレだね。Jリーグの審判団が世界基準に追いついてない。

解説「逆に桑原さん海外サッカーよくご覧になってますが海外ではどうなんですか?」
桑原「ヨーロッパでは後ろ手にするのが日本と比べて圧倒的に多いと思います」
原「吉田麻耶や長谷部と話すけど当たったら必ずハンド取られるので手は後ろにしますって言いますよね。海外ではVAR入ってるので当たったら取られちゃうんですよね」

このやりとりに仰天したわ。そもそも解説のおばさんが世界基準を知らんのかい!何が「納得行かないけどハンド」なんだよ。一日でも早くVAR導入してほしい。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る