309187☆ああ 2021/04/12 23:10 (iPhone ios14.4.2)
んー、今もサッカーやり続けてる人ってこの板におるんかな
ボランチが落ちてキーパーからもらうっていうのは間違いなく有効策やし、清水戦の反省点やけど、監督のせいやとは思えんな
なぜならそんくらいの修正は選手が自分で考えてできるレベルやし、やるべきやから。
逆にそれができひん選手はボランチ適正低めやね、郷家がそうやねんけど。
あと昨日は相手のプレスがよかったのもあるよ
ウチが他チームにやってるのと同様で。
ボランチの要因以外で、なぜ剥がせんかったかというと、ダイヤが相手のプレス全部受けてサイドバックに逃げる選択肢しか取らんかったから。
あれが大分の高木なら自分でボール運んで、プレスずらしてボラのパスコース自分で作るわな
あと流帆と小林もセーフティな選択肢しか選ばんからボランチにつけずにサイドバックに逃げる。流帆はチャレンジする場面あったけどパス精度低くて繋がらず。
まとめると
@ボランチに受ける意識が足りなさすぎる(他人任せ)
Aだいやもセーフティに行き過ぎて、サイドバックへの逃げ道しか選ばない(足元の技術ないから自分でパスコース作れない)
BCBもセーフティに行き過ぎかつ、ボールもらう位置が悪いから相手のプレス真に受ける
アツにできることとしたらプレス同様にGK、CB、ボラに何回もすり込むことやけど、選手のスキルが如実に現れる部分やからプレスと違って、選手の技術とチャレンジ精神が足りないとそもそも実現できひんな
だからそれが唯一できるセルジが必要なんやけどね
長文失礼