378008☆ああ 2021/11/08 23:15 (iPhone ios15.1)
ラスト3試合、全勝に向けて、応援体制はどんどん整ってきてます。

しかし、いくら大声で心を込めて応援しても、戦略、戦術が改善されない限り、苦戦は続きます。

もうシーズン前半から、神戸のビルドアップの要がサンペールであることは相手からも自チームでも明白で、サンペールの個人技である程度は打開できたこともありますが、前節の徳島のように、徹底的に分析して対策を練られると、今の神戸は完全に機能不全に陥ります。

サンペールの左右のスペースに相手フォワードが入って、飯倉が絡んでもビルドアップどころかキープもできなくなって、苦し紛れに飯倉がロングフィードして、相手ボールになる。この繰り返し。

神戸の決定力のある前線と、ディフェンスラインとか完全に分断されていて、全然の選手は待ちぼうけです。おまけに、イニエスタや前線の選手に徳島のようにマンツーマンでつかれると、手も足も出ない。

前節の徳島の検討で、残りのチームは同じ戦略できますよ。

いい加減、そういう対応をされた時のプランB、プランC、プランDを、首脳陣には考えて欲しいです。
毎回、同じ封じ込められ方をしてますよ。

三浦監督は頑張ってくれてると思いますが、サンペールにつかれてその両脇を使われたときの対策法を、いい加減考えて欲しいです。

あと2勝、サポーターも精一杯応援しますので、その辺の対応策、いい加減考えて欲しいです。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る