380126☆ああ 2021/11/25 20:29 (Chrome)
戦術の事は素人だけどマネジメントオタク?から見たら三浦監督が成功した理由は感じられる。
これまでの神戸の監督はどちらかというと主力のベテランを固定化して、サブは極力使わずその場その場のベストメンバーで戦う戦法。
短期的には最高のパフォーマンス、時には圧倒的な試合も見せるけど息切れしたり対策をとられやすく中長期的なスパンで見るとジリ貧で勝ち点が伸びない。
逆に三浦監督は主力を疲れ切る前に温存して若手投入したり、新戦力が入るととりあえず使って見極める。一見無謀なコンバート適正あるか試したりする。
こういう起用はその試合に限ってはパフォーマンスが落ちるけど、今後の試合での選択肢を増やしていき尻上がりに状態あげていく。
そして言うは易く行うは難しい。失敗すると首を切られかねない中で短期的な結果を追いがちな監督は多い。
個人的に近年でこの管理能力を持ってたのは唯一三浦監督だけだと思う。だから調子落とさず初めて年間戦えたんじゃないかと。