405046☆ああ 2022/03/13 10:43 (Chrome)
>>405041
結局のところこれなんだよね。「目指すサッカー」という根幹が無い、根幹が無いから監督選びも選手補強も行き当たりばったり。
川崎は風間、マリノスはポステコの求めるアタッキングサッカーを苦境に立たされてもクラブ・選手・サポーターが最後まで信じて、その出来上がった土台を鬼木やマスカットがしっかり活かしてどんどん強くなってるんだよね。
毎年多額のお金を使ってビッグネームを集めていた浦和でさえ、しっかりした監督を連れてきて、コンセプトに合う選手を見極めて補強してる。
今のままだと守備が基調のマッシモやロティーナを連れて来たとしてもうまく合わずに解任、アツを挟んで、今度は攻撃が得意な監督を連れてきてはやっぱり解任、最終的にアツに戻る。数年間無駄にしそう。