446190☆ああ 2022/05/22 16:48 (Firefox)
14日に行われたJ1ヴィッセル神戸のクラブ幹部とファン・サポーターの意見交換会「サポーターカンファレンス」の主なやりとり
■三木谷浩史会長のあいさつ(オンライン)

 「きょうはウクライナ問題などの案件があり直接うかがえず申し訳ない。
皆さんがうかがいたいのは二つだと思う。
一つはチームの現状と永井氏のSD(スポーツダイレクター)就任のこと。
去年は3位という、私がクラブを引き継いだときには考えられなかった順位に行けた。
それまではプレハブの練習でピッチもぐちゃぐちゃな中、設備を整えてきて、
ポドルスキやイニエスタ、ビジャ、フェルマーレン、サンペールと外国人中心に補強することで魅力的なチームをつくって、
酒井、山口、武藤、大迫らが集まり、基盤ができてきた。
ACLでも微妙な判定がなければ決勝に行けていたと思う。2021年の実績をベースに戦えれば、
戦力が整っているかなと考えていた。
だが、W杯予選などによる過密日程で負傷者が続出してしまった。
反省の弁で言うと、もう少し補強が必要だった。私も含めた現場の責任だ」

 「SDという職に関しては、サラリーマンとは違う。
サッカー界のネットワークやサッカーに関するビジョンを体系立って持っている人は少ない。
私と永井氏はヴェルディ時代からの付き合い。若者たちへの熱血的な指導を生の目で見てきた。
監督の辞任の経緯やJFA(日本サッカー協会)を含めた(処分の)対応に、
ぶっちゃけて言うとかなり違和感があった。本人へのヒアリング、三浦アツ(淳寛元監督)にも相談し、
永井氏に強化リーダーとなってもらおうと。JFAにも相談し、
現場の指揮は更生プログラムをしっかり終わってからだが、強化部は問題ないと。
ロティーナ監督の招聘(しょうへい)に関わり、補強に対するネットワークもある。
何とかこの体制でサポーターと一緒にやっていければうれしい。

私も未来永劫、会長職をやる必要はない。
個人の会社として支援した時代から含めて喜ぶ顔が見たいと思ってやってきたが、
このような事態になり申し訳ない。この会で相互理解が深まり、一丸となっていければ」

ちゃんと、会長職の件、
発信してたんやね
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る