461021☆ああ 2022/06/21 16:59 (iOS15.5)
>>461014
少年サッカーの監督を5年間ですがしていました。もちろん大人のサッカーと違うことは百も承知で…
DF同士の横パスは左右に素早く振ることで相手の陣形に穴が空いてきます。そこを使うのが一つ。あとは目線を変えるのも一つ。
ただ、素早くするためには正確さが求められます。速さは正確さという言葉をよく耳にしました。菊池を見ていると分かるのですが、トラップが少し流れる、パスが浮く、パススピードがそもそも遅い。では相手はついてこれてしまう。
フェルマーレンはピタッと止まるしパスが滑るようなグラウンダーのパスでした。
ちなみに吉田麻也はうっちーにパスが浮くことでよく怒られていたみたいです。コンマ何秒の世界だと思うのですが。
今の神戸のDF陣の横パスは、そういう狙いがないようにダラダラっと見えるので意味ないかもしれません。
識者でもなんでもないですが私にはそう見えました。