485445☆ああ 2022/07/31 14:39 (Safari)
大崎を擁護する訳ではないが、神戸時代のビルドアップの構築の仕方が酷すぎるのもある。
今のビルドアップ方法でミスしないはずがない。日本ツアーのパリのビルドアップ方法と比較するとよくわかるけど、パリは中盤最低でも2枚は積極的に降りてきて、CBから縦への中継地点になってる。それが神戸の場合、ボランチ1枚が降りてくるだけで、CBからの中継地点になる場所が一箇所しかない。そうすると相手からすればそこを封じ込めばいいわけであって、ボールは縦に行かずに左右を行ったり来たりするだけで勝手に押し込まれて、ボールロストする。これはフィンクの時のからずっと続いてる。サンペールがいつも窮屈そうにプレーしてて心配だった。だから中盤の蛍とかボー立ちで関わりたくないのかってくらい降りてこれないし、ワンタッチで横から後ろに流すだけだから俺は蛍にも問題点はあるんじゃないかと思う。実際小林が後半からしっかり顔をだして、楔になってたからマシになってた。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る