560055☆ああ 2023/02/21 21:04 (iOS16.3)
>>560047
「『引き付ける』とか『割る』という意図的なプレーが浸透していったことで、全体でボールを大事にしながら、優位性を生かしながらサッカーを進めていきたいということが、より具現化されてきた」
「ビベス氏たちとつくったプレーイングフィロソフィーやコーチングカリキュラムに基づいて指導者やコーチが実践してくれている」

なんでトップはユースと繋がりが薄いサッカーになっちゃうんだろう。クラブとしてユースのこの考え方を大事にするサッカーにしたらいいのに。
昨年12月に優勝したU−15も「彼らが1年生のときは全然勝てていない。いいサッカーができていたわけでもない。しかし、将来的な成長を見据え、ここでチャレンジしておく必要があるということを徹底してやる中で、ようやく3年生になって成果が出始めた」らしい。

時間かかるの覚悟でトップもこのスタイル徹底してほしい。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る