598883☆ああ 2023/05/28 10:57 (iOS16.4.1)
VARは完全に主審が見落としてると思われるプレーが確認されたり、明らかな誤審じゃない限りは基本的には主審のジャッジをフォローするというものだから。山川のハンドはかなり厳しめのジャッジではあると思う。ただVARとの交信で主審が「意図的ではないとはいえ、開いた腕に当たってます。その腕に当たらないように反応も出来る範囲と判断しました」と言われたらVARはフォローするしかない。明らかな誤審以外はあくまでその主審のジャッジが基本になる以上は、横浜戦では似たような相手のハンドを取られなかったのにという事象や幅がある程度出てくるのも仕方ない。
ヴィッセルサポなら山川がやり過ぎかと思うくらいPA内ではいつも腕を後ろに組んで守備対応をしてるのは知ってる。ハイボールへの競り合いでジャンプする時まで後ろに組んだままなんて出来ないし、あのボールの跳ね方で腕に当たるのを避けるように反応しろなんてバカバカしいのも分かってる。審判のレベル含めて運が無かったとしか言えないな。