911995☆ああ 2025/08/18 20:07 (iOS18.6.1)
林陵平
「負けると選手の質が足りないように見えてしまいがちですが、選手の質が足りないんではなく、選手の質が足りないようにみえてしまう組織の問題です。フットボールは個人でなく組織のスポーツ。組織がなければ個は活きません。」
「神戸はこの形しかないのがちょっと厳しい」
覆面さん
「町田の戦い方は用意周到だった。人の配置も変えてきた。これに対して受ける立場であるヴィッセルは、そこまでの準備があったようには感じられなかった。崩し方などは「いつも通り」だった。」
大樹
「(町田戦は)相手の土俵で戦ってしまった」

⭐︎この板の行き過ぎた吉田監督応援隊⭐︎
「覆面なんて素人。後だし。あんなのに騙されるのが問題」
「試合終わったあとはなんとでもそれっぽく言える」
「林なんて現役時代うんたらかんたら」


今現状、これ笑
具体がない、内容がないのはどっち?
客観的に見て、一般のサッカーファンが神戸の試合を観た時にどっちの言葉が入ってくるでしょうか。
行き過ぎてる方々、客観性、具体性、内容があまりになく会話にならない時があります。なぜ内容の反論やレスポンスが出来ないのだろう。
1人のAndroidの方は私は諦めてます笑 他のAndroidの方々風評被害ごめんなさい。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る