過去ログ倉庫
112217☆闘将 2017/08/31 10:21 (SOV32)
次は松下、晃太郎がスタメンになるかな?
右サイドバックはまた三原かな?
日曜日が楽しみですね。
112216☆あん 2017/08/31 09:35 (K009)
昨日
どんよりした気分でスタジアムに向かう電車の中で
娘から画像が送られてきた
生田神社の絵馬
↓↓
ヴィッセル神戸サポーターの皆様
渡部博文選手を宜しく
お願いします
ベガルタ仙台サポーター
宮城県・○○
二〇一七年三月十七日
なんか嬉しくて応援せねば{emj_a_0734}と思ったわ
112215☆篠山サポ 2017/08/31 09:29 (iPhone ios10.3.3)
男性
ポルディと徳重選手
久しぶりに現地参戦でワクワクしました。
特に2人は素晴らしかったです。
今までポルディが孤立していたのではなく、他の選手がポルディのレベルについて行けなかったんだと実感しました。週末の吹田参戦が楽しみです。
112214☆褻褻 2017/08/31 09:20 (iPhone ios10.3.3)
男性
徳重の安定感素晴らしかったです!
次戦も安定したプレーを期待です!
112213☆神戸 2017/08/31 09:11 (iPhone ios10.3.3)
ハイライト見たけど選手の笑顔が多かった。
選手が楽しくプレーできたら、結果はついてくると思う。
次のガンバ打倒は期待できそうです。
112212☆ああ 2017/08/31 09:01 (iPhone ios10.3.3)
昨日の試合は橋本と中坂のコンディションが良くなかったなぁ。
112211☆牛乳 2017/08/31 08:53 (iPhone ios10.3.3)
男性
昨日スタジアムにいて一番歓声があがっていたのがポルディのプレー。サイドチェンジ、ボールキープ、ワンタッチどれも素晴らしかったです。試合みてない他サポは気付いてないようですが、格段にポルディのプレーの質が試合を重ねるごとに上がっている。週末の吹田スタジアムも全力で応援して勝ちましょう!
逆にため息が一番多かったのが橋本のプレー。なんどチャンスをピンチに変えたか。サイドバックがまともなプレーをできていれば昨日の試合はまた違った展開になった気がします。
112210☆神戸優勝へ、長い道でもトモニイコウ 2017/08/31 08:30 (FRD-L02)
男性 10代歳
ルーカスポドルスキ選手の本領徐々に発揮というところですかね。
あのトラップとシュ−トスピードを生かし、彼のパススピードにも合わせられれば、チ−ム全体の底上げになると思います。
112209☆情熱神戸 2017/08/31 07:40 (SOV33)
男性
ドイツのサッカーのパスは、あれぐらいのスピードありますからね
112208☆ろば 2017/08/31 07:32 (iPhone ios10.3.2)
ポルディのパス
ポルディのパス、早くて強すぎませんか?
受ける選手はきつそうです。
112207☆情熱神戸 2017/08/31 07:15 (SOV33)
男性
昨晩の試合は久しぶりに楽しめました
孝行監督のやりたいサッカーが わかった気がします
マルキや ペドロがいた頃のサッカーに近いですね ポルディが降りてからパスを回し 自らチャンスメークする 連動はよかった
112206☆ああ 2017/08/31 07:14 (iPhone ios10.3.3)
男性
鹿島フロントも短気すぎやろ。
だめですよぉ、うちのエースですよぉ〜くらいに返せや。
112205☆ああ 2017/08/31 06:55 (iPhone ios10.3.2)
ハイライトみました
ポドルスキを生かせる形がみえてきましたね
楽しみだ
112204☆神戸 2017/08/31 06:33 (iPhone ios10.3.3)
今ハイライトで確認したけど、最後のハーフナーはオフサイドじゃないし、明らかに首つかまれてるよね。
112203☆バステン 2017/08/31 06:23 (SO-04G)
続きです
ポドルスキとハーフナーの加入後は1勝1分け4敗と成績は上向いていない。「開幕前からルーカスとマイクがいれば…」と関係者が漏らすように、シーズン途中の加入で連係を高めている最中だ。2014年ブラジルW杯優勝メンバーについて「運動量が少ない」と不満を口にする選手がいる一方で「スーパースターは守備をしない。でも、後ろを振り返りながら、最低限のパスコースは切っているから間違っていない。日本のFWはめちゃくちゃ走らされるから、攻撃をするときに疲れてしまう。だからレベルが上がらない」と理解を示す意見もある。「ルーカスは世界基準。クオリティーが高くなればなるほど、ルーカスが生きてくる。まだまだクオリティーが低い」と、日本人選手のレベルアップが不可欠と主張する選手もいる。
関係者によれば、ポドルスキは「高い給料をもらっていて申し訳ないけど」と前置きした上で「もっと日本人でサッカーをつくらないとダメだ」と提言している。14年から2年間神戸でプレーし、外国人では最多のJ1通算152得点をマークしたFWマルキーニョスも同じことを言っていたという。
この難局を引き受けたのが吉田監督代行だ。「プレッシャーが好きなので、どんな壁があろうと、チーム一丸となって選手と乗り越えたい」と、Jクラブの指揮を執るのは初めてとは思えないほど頼もしく映る。
今季の神戸はグラウンド内外で話題に事欠かない。最も国内リーグを盛り上げているクラブと言っていいだろう。J1では11位に低迷しているが、ルヴァン杯は8強、天皇杯は16強に進出している。今度は「初タイトル獲得」で注目を浴びてもらいたい。(記者コラム・伊井 亮一)
↩TOPに戻る