過去ログ倉庫
116759☆DT先生 2017/11/20 02:23 (iPhone ios11.1.2)
追記
結果論ですが
・レアンドロの開幕戦からの離脱
・藤田、高橋峻希の長期離脱
・ウエスクレイの不発
・下位チーム対戦での取りこぼし
がすべてだったような気がします。
返信超いいね順📈超勢い

116758☆DT先生 2017/11/20 02:20 (iPhone ios11.1.2)
1932
強化部の件
チームの成績が伴わない中で社長同様にケツ拭くのは当然かと。
主観もありますが、タイトル宣言の中で的確な補強が出来ていたかも含めて、?が付きますし、マスコミへの情報漏洩含め今回は未知数なのかもしれませんが、今後を考慮すれば英断かと私は思います。
ちなみに営業部からの強化部の転身はイヤーブック見れば分かりますが、viber等で出てくるK氏ですね。つまり広報なんでさほど影響かと思いますし、調べたら彼は滝二で主将やってたみたいなんですよね。
あと噂ですが、現福岡の石津の獲得を進言したって聞きました。

総括
昨シーズン途中、今シーズンから楽天本体の傘下に入ったことで企業的には安定が見込めると同時に悪しき伝統や風潮を排除していくことで向上していくような気がします。
今日のJ2最終節見ても分かるようにスポーツ、勝ち負けの世界なんで何が起こるか分からないけど、何となくJ1安定は固い企業力にはなっていると思う。

と同時にどなたかも書いてましたが、選手の不甲斐なさが目立つ。
キャプテンシーのないベテランやビハインド時の後半ロスタイムに平気でモタモタバックパスや出しどころを探しているようだと今後も安定の中位に位置するのかなと。

長々と失礼しました。
返信超いいね順📈超勢い

116757☆DT先生 2017/11/20 02:06 (iPhone ios11.1.2)
1932
あえてマジレスしましょう!

まず社長の件。
ニウトンの契約問題でミスのケツ拭いたとされる池田社長以降は楽天本体の傘下に入りました。よってそれ以前は外部の人間が社長職をやっていました。J2降格や下位低迷の成績を考えれば妥当だと思います。楽天本体の傘下以降もネルシーニョの人望が熱かったとはいえ、あれだけシーズン前に補強し、監督本人までタイトル宣言した中でこの成績なんで社長・常務含む引責は致し方ないかと。
目指すところが中位や残留なら別ですが。
ネルシーニョもあくまで噂レベルですが、今回の件で自信を大きく喪失して、一旦母国に帰って休養すると聞きました。
返信超いいね順📈超勢い

116756☆ファーガソン 2017/11/20 01:57 (iPhone ios11.0.3)
男性
今まで誰が監督に来ても劇的な変化ないですやん。西野監督、ネル、良い監督がきたって神戸は劇的に変化なんかしないのは、ファンが1番わかってること。
まだ安達監督、和田監督、神戸を知ってる監督の方がおもしろかったし良かったと思うけどな。
だから吉田監督でええやん。
来シーズンは、選手の出入りが激しいからまとめるのも難しいと思う。神戸はもっと選手を大切にして欲しいな。なんでもかんでも手だして結局は、選手いかせてないままさよならして、また新しい選手補強して。監督どううの前にフロントしっかりしてくださいな。
返信超いいね順📈超勢い

116755☆港町の戦士 2017/11/20 00:53 (SHV37_u)
男性
ヴィッセルは港町の戦士などと言われ格好いいし本当に好きなのですがヴィッセルは攻撃がホントにダメじゃないですか?
パスで崩したりなどほとんどないですし{emj_ip_0024}
また、ヴィッセル生え抜きの選手が日本代表に選ばれ活躍できるくらいの育成クラブになってほしいです
みなさんはどう思いますか?
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る