過去ログ倉庫
150206☆たけさん 2018/09/18 18:19 (KYV41)
関西ステップアップリーグ
40番小林と交替で出てきたティーラトンと古橋と大槻はユースですよね。
150205☆太刀魚■ 2018/09/18 17:06 (iPhone ios11.4.1)
ありがとう、うらわさん
日曜日は宜しく!
150204☆ああ 2018/09/18 16:44 (iPhone ios11.4.1)
毎年思ってるんやけど中々獲れないのよ、それが、辛いところですわ
150203☆うらわ 2018/09/18 16:34 (SO-01J)
三木谷マネーだの所詮中位だの妬み嫉みを言ってるアホは放っておいて神戸には突き進んで欲しい。
バルセロナがどうのとかは正直どうでもいいけど、移籍金15億で大物選手を2人獲るよりイニエスタ1人に32億使った三木谷さんの心意気は今のJリーグに多大な影響を与えてくれてるのは事実。
自分が応援してるクラブは保守的過ぎて誰かが尻を叩かないと何もできないから、神戸にはビッグクラブになってこれからのJリーグを引っ張って行って欲しい。
ACLを放棄するようなクラブが早く日本から無くなって欲しい。
だから早くタイトルを獲れ!
150202☆ああ 2018/09/18 16:30 (iPhone ios11.4.1)
現場に落とし込むコーチの役割が重要そう。ただ、ピッチで体現してくれるであろうイニエスタがいるからね。そこは監督にとっても今までと大きく異なる部分かも。選手もそれについていけば自ずと理想的なサッカーに近づける気がする。
150201☆ああ 2018/09/18 16:29 (iPhone ios10.3.2)
40番、あのチャンスで吹かしてたらダメ
ファンマ、早速視察してました。
アピールに成功したのは、高橋と那須かな。
特に那須は必死にやっておりました。
TJ、橋本、宮は相変わらず。
橋本最後ケガしてました。心配。
150200☆ああ 2018/09/18 16:25 (iPhone ios11.4.1)
新監督
難しいわ、フットボーリスタの記事読んだけど良く理解できない
サッカー経験者はわかるのかな?
ただ高さを重視してないことはわかった
ボールはいずれ地面に落ちるし、試合ではほとんどボールは地面にある、高さに何を求めるというのか、手を使えと言うのか、ってね
コーナーキック、そこまでたどり着くプロセスの方が大事やって
わかったようでよくわからない、不思議な感覚です
150199☆ああ 2018/09/18 16:14 (iPhone ios11.4.1)
男性
13:51
イノベーターはモチベーターを兼ねるけど、
モチベーターはイノベーターとは限らないってことですよ。
その辺の考え方がビジネスで成功している三木谷氏と凡人との差なんでしょうね…
150198☆QPR 2018/09/18 15:44 (iPhone ios11.4.1)
伝えられなきゃ意味無いよな
グアルディオラの様な、一部の限られたサッカー玄人にしか伝わらない難解な理論ならば、日本人選手達にその理論を理解させるのはかなり時間がかかるのではなかろうか。
>4-4-2?4-3-3?電話番号じゃないんだから(笑)これを知っていることがサッカーを知っていることだと勘違いされている。
こう言う事をすぐに言っちゃう様な学究肌な人だから、なかなか理解されずに、多数のクラブを渡り歩くハメになったんだろうな。
150197☆ああ 2018/09/18 15:30 (iPhone ios11.4.1)
あと1、2回勝てばほぼ残留だから油断は禁物ですがそんなに心配しなくてもいいのかと。
イニエスタ、ポルディがいるこの限られた時間を無駄にしないという意味ではこのタイミングでの監督交代は良いかと。むしろ遅いくらい。不安なのはファンマ新監督の戦術がちゃんと浸透するのかとその戦術が神戸を強くしタイトル獲ることのできるものなのかというところ。あまりファンマ新監督の事は詳しくないですが経歴みると目立った結果がないのが気になりますが期待半分、不安半分、信じて後押しするのみ。
150196☆ああ 2018/09/18 15:26 (iPhone ios11.4.1)
ヴィッセルは多国籍軍だから新監督に合わせて三木谷氏はスペイン語をチーム内公用語にするかな?
楽天本社内公用語を英語にしたみたいに。
150195☆太刀魚■ 2018/09/18 15:26 (iPhone ios11.4.1)
リージョ監督
相手がどうだから、どうとかじゃなく
自分達は、どうしたいか的な理論だよね
楽しみやわ
150194☆ああ 2018/09/18 15:17 (iPhone ios10.2.1)
イノベーターが必要だと思う。
バルサのサッカーをそのまま日本人に持ち込んでも上手くいく訳がない。何か新しい理論が必要。
150193☆太刀魚■ 2018/09/18 15:15 (iPhone ios11.4.1)
そうだよな、強くなるために
投資してるだけなのに、それを叩く
他サポって、頭大丈夫か?って感じやな
150192☆QPR 2018/09/18 15:10 (iPhone ios11.4.1)
伝える力
ベンゲルがJリーグで指揮を執った当時は、Jリーグでは中盤がボックス型の442が主流で、MFが横一線に並ぶフラットな442は、どこも採用していなかった。
フラットな442を導入する利点を説明する際に、ベンゲルはこの様に語ったそうだ。
ベンゲル 「ペナルティエリアの両サイドのラインを基準にグラウンドを縦に三分割して、左サイド、中央、右サイドに分ける。そうすると、面積の割合は左サイドが20%、中央が60%、右サイドが20%に成る。20%の左サイドのエリアには左サイドバックと左サイドハーフを置き、右サイドも同じく2人を置く。残った60%の中央のエリアには、2人のCB、2人のCH、2TOPの合計6人が居る。」
ベンゲル「だから、守備のバランスは、442が一番良いんだ」
伝える相手のレベルに合わせた、かなり具体的で分かりやすい説明だよね。
リージョは上から目線で、電話番号だのコンセプトだのとまくしたてる様な監督なの?
ならば結構苦労するかもね。
↩TOPに戻る