過去ログ倉庫
174558☆ああ 2019/03/19 11:08 (SO-04K)
私の親友に鹿島サポがいるのですが
その昔岩政が移籍するときにクラブは昌子と植田を育てるとアナウンスして実力不足だが試合に出し始めたそうです。
サポも叱咤激励しながら我慢したみたいです。それから2年でレギュラーをつかみ日本を代表する選手になったのをその親友は誇りに思ってます。
そして今は昌子と植田が移籍して町田という選手を育ててるみたいです。
酒の席で何回も聞かされました。
クラブによっていろんな考え方があるので正解はないと思いますが、この話を聞くと少し羨ましく思います。
174557☆神戸人 2019/03/19 11:02 (iPhone ios12.1.4)
日本人選手を育てるべきですよね。
補強するにしても日本人選手を補強するようにしていくべきですよね。
→私は育てる!育てる!意見には反対です。プロサッカー選手は活躍できるまで成長したら、次のステージ行くよ。海外や国内でのより一層強いチームに。ただJリーグはチーム格差がそこまで大きくないから、ほんまのスターレベルは海外に即移籍やろね。若手育成が大切なのはもちろんやけど、その時その時の旬の選手を補強して、そのシーズン優勝できるチームを作るのがプロスポーツチームのマネジメントとして主流よ。
ほんまに育成して長期的なチーム作りしているところは、補強出来る資金がないか人気の無いチームが殆ど。彼らの育成が成功しチームが強くなるとその育成方法が評価され、結果良い若手が集まるようになる。強くなると資金も潤い、補強も可能に。現にバルサが若手育成で定評とか上手いとかいうサポおるかもしれんけど、そもそもネームバリューがある今となれば良い人材がバルサに憧れてユースチームに加入しているのも事実。
私は育成も大事やけど、最終的には選手一人一人の努力と運が全て。同じコーチ、監督の下でもスターになれる、なれない選手は様々やからね。
174556☆コウベーブライアント 2019/03/19 10:52 (iPhone ios12.1.4)
道理が気になる…
174555☆YOU 2019/03/19 10:50 (SOV36)
中坂、ルヴァンカップでもベンチなら
最初の予定道理の間レンタルの方が良かったと思う。
何で予定よりはやく帰って来させたのでしょう?
174554☆YOU 2019/03/19 10:38 (SOV36)
目標道理にACL出場になっても外国人枠で
外国人選手5人も出れないのだから
日本人選手を育てるべきですよね。
補強するにしても日本人選手を補強するように
していくべきですよね。
174553☆コウベーブライアント 2019/03/19 10:36 (iPhone ios12.1.4)
1005の意見
とても共感しました。
そうなんですよね。いつからか神戸は「ダメなら補強」になったし、今では「スター選手じゃないポジションは補強」って言う人が多くなりましたね。
そりゃこれだけ信じられないレベルの知名度ある選手が揃ったら気が大きくなるのは分かるけど、そんなんじゃいつまで経ってもコンセプト無しの寄せ集め軍団って言われても仕方ない。カズ、野人、城のデカビタ3トップ揃えてた頃から何も成長してない。
もちろん今、イニエスタらがいる間に、かつてジーコが鹿島に行ったような、確固たるコンセプトやイズムをクラブに植え付けてもらうことが一番大事だけど、その為にもなんでもかんでも補強、補強じゃダメだと思う。今、ACL出場圏内を掴み取ることよりもその方がよっぽど大事なんだから。
新規ファンはそんな気長なこと考えられないかも知れないけどさ。
174552☆ああ 2019/03/19 10:36 (iPhone ios12.0.1)
ビジャとポドルスキダブルで抜けるだろうから1人くらい大物読んでもいい気もする。
174551☆神戸人 2019/03/19 10:35 (iPhone ios12.1.4)
〉ずっと思ってたんだがCKの時はポルディを中に入れて競らせることはできないのかな?
その方が相手も怖いと思うんだが。高さもあってあのフィジカルだし。
→ショートパスのとき、大体2人くらいは相手チーム寄せてくる。そのときにキープできて、引きつけれて、イニエスタが狙い通り高精度のセンタリングをあげれる余裕とスペースを与える為にポルディを敢えて中にいれずにコーナー側に寄せてると思う
174550☆ヴィッセル娘 2019/03/19 10:27 (Chrome)
女性 21歳
私はスターシステムの否定はしない
しかしイニエスタがいる以上はこれ以上のビッグネームはいらない
ポルディが抜けるのであれば三田や郷家あるいは小川の成長に期待をすればいい
ポルディの穴埋めにスター選手を獲得する姿勢には反対だし
たった一つの失敗で補強補強と騒ぐスターマニア傾向のあるサポーターには辟易する
174549☆あばかす 2019/03/19 10:19 (iPhone ios12.1.4)
2019シーズンを勝ち抜く為の数学的ストラテジー(つまり星勘定)
前節・清水戦での失点に絡むミスの件や選手起用法、さらなる補強について、盛り上がっているようですね。
全勝云々でも激論が交わされてますが、年間勝ち点の観点からみると、ここ4年間のリーグ優勝の平均勝ち点は72.25点、神戸が目標とするACL出場枠である3位が60.25点となってます。
今シーズンここまでの4試合、神戸は2勝1分1負で来てますので、もしこのままのペースで残り30試合を戦う事ができればおおよそ15勝7分8負という星勘定になります(とりあえず小数点以下に相当する1試合は一応神戸に不利なデータにするため負けに勘定してます)これだと勝ち点は59となり、前述の過去4年間からするとギリ3位を切る値となります。
とはいえ今年のシーズンはJ2からの参入組の躍動で昨年同様、本命なしの混沌とした状況が予想されるので、恐らく2018シーズンのように上のと下の勝ち点が縮まり昨シーズン3位の年間勝ち点56に近いものとなりそうな気がします。
チームには是非とも残りの30試合を全勝する気構えで戦っていただくとして(笑)、現実的にはこのままの「勝って、負けて、勝っては引き分けて...」を繰り返し、たまに負けを引き分けに持ち込み勝ち点1をしぶとく拾えるようであれば、目標到達の道筋が見えてくるのではないでしょうか。
174548☆はな 2019/03/19 10:14 (iPhone ios12.1.4)
言わんとしてる事は分かるよ、ヴィッセル娘さん。。。
21歳だから、大局で見れないよね。
世界的に見ても、もはやサッカーはビジネス抜きでは語れないし、成長出来へんのよ。
スーパースター集めるやり方は間違ってないのよ。今の方向性は良いの、このまま行こう。
ここで、このやり方を止めて10年前には戻れません。
そんな事したらスタジアムが閑散とするで。こんな事、他のチームのサポーターに言ったら怒られるけど、予算規模の少ないチームは現実は寂しいのよ。
174547☆ヴィッセル娘 2019/03/19 10:05 (Chrome)
女性 21歳
我々のチームに“今”必要なのはスーパースターなのではなく野心に溢れ成功に飢えている選手の出現だ
橋本をベンチ外に追い出せない選手達は現状を恥じるべきで危機感を抱くべきだ
その上で今ベンチ外で燻っている選手達が覚醒をしないのであれば
大崎や古橋のように若くて生きのよい選手を発掘するのも一つの手段だ
特に古橋のゴールへの飢餓感が素晴らしいものがある
ヴィシャやポルディにコンプレックスを持っていない姿も魅力的だ
このまま野心を持ち続ける事が出来れば大黒のようにスーパーサブとして
日本を救う救世主になる事も現実味を帯びてくる
才能ある者にはチャンスを与え進歩する気のない選手や走るべきときに走らず
自分の要求だけを声高く主張しチームの和を乱す選手に変えて野心に溢れる選手を積極的に起用する
その点ではヴィッセルは好ましくない方向にサポーター共々向かっている
174546☆ああ 2019/03/19 09:58 (iPhone ios12.0.1)
慶次郎は27歳か、いつまたスタメン定着するんや。
174545☆ああ 2019/03/19 09:33 (Chrome)
本家バルサがショートコーナー多用してるから、このままの路線ちゃうかな?
174544☆ああ 2019/03/19 09:25 (iPhone ios12.1.4)
男性
エエ加減に理解してほしいんやけど、ポルディ今夏移籍ってのは記事を誤解した人の思い込み。
記事も色々端折りすぎではあったけど…
↩TOPに戻る