過去ログ倉庫
213800☆あー 2019/09/01 14:59 (iPhone ios12.4)
イニエスタがいるといないで、やっぱり大きく変わるね〜
ドリブラーが多数いれば
213799☆ああ 2019/09/01 14:59 (iPhone ios12.4)
ジルー、ムバッペときてウェリントンは釣り合わんな笑
213798☆ああ 2019/09/01 14:57 (iPhone ios12.4)
FWで一括りって、、、笑
戦略とかもあるやん、、、笑
213797☆あゝ■ ■ 2019/09/01 14:56 (iPhone ios12.4.1)
大迫のジルータイプ
永井のムバッペタイプ
武蔵のウェリントンタイプ
みんな違うタイプ選んでるやん
213796☆ああ 2019/09/01 14:55 (iPhone ios12.4)
こーゆーのあったな。
2019年7月20日に行われたJ1 北海道コンサドーレ札幌vs湘南ベルマーレの一戦。
後半39分、白井からのパスを受けたチャナティップのシュートは秋元に一度防がれるも、そのこぼれ球を腹でゴールに押し込んだチャナティップ。
しかし、主審の位置からは腹ではなく腕に当たったように見えたため、ノーゴールの判定。
これに札幌の選手達が猛抗議。
ハンドの有無について主審は副審のところへ行って協議し、判定をゴールに修正。
あわや誤審になるところでしたが、最後は副審としっかり確認してナイスジャッジとなりました。
↑札幌ばっかズルい!…とか札幌を馬鹿にするではなく、上位に食い込むには『ツキ』ってのも必要ってこと。
今のウチに足りないのはそこかもね。
上位のチームが全く変なジャッジを受けていないなんてことはあり得ないけど、少ないやろうね。
ヴィッセルなんかは珍しいジャッジが多すぎる…
こればっかりは運が上昇する時期が来るのを待つしかない。
その時にその運を活かせるチーム力があれば常勝クラブの仲間入りです!
今回逆にジェイのゴールがノーゴール判定なら札幌の猛抗議で判定覆っていたかもね。
これはもう審判の質がどうこうとか贔屓とかではなくツキを持っているチームであるかないかの問題。
勢い=ツキがある…でもあるんで、ヴィッセルも前を向いて勢いをつけよう!!
213795☆ああ 2019/09/01 14:53 (iPhone ios12.4)
FWでも色んなスタイルがあるやん笑
鈴木武蔵は神戸で言うたらウェリタイプの要員。
古橋は永井タイプ。
まあ、私は鈴木武蔵も素晴らしい選手やと思うけどね。古橋ももちろん。
213794☆ああ 2019/09/01 14:52 (iPhone ios12.4)
東城許さねぇ。面白い試合ぶち壊しやがって
213793☆あゝ■ ■ 2019/09/01 14:51 (iPhone ios12.4.1)
大卒でポルトガル3強のスポルティングいた元代表だからね
213792☆ああ 2019/09/01 14:51 (iPhone ios12.4)
比べないで言うけど
FWっていう括りでは一緒でしょ
武蔵のプレイスタイルが選ばれたんだよ
213791☆やと 2019/09/01 14:49 (SOV39)
男性
昨日の試合だけみたら
TJ>武蔵>古橋
やな
さすが元日本代表
急に左で枠内に強いシュートが飛ぶようになったよな
打たなかった打てなかっただけかもやけど
213790☆あゝ■ ■ 2019/09/01 14:44 (iPhone ios12.4.1)
古橋のライバルは永井でしょ
あと武蔵よりオナイウのがいいと思う
213789☆ああ 2019/09/01 14:43 (iPhone ios12.4)
古橋と武蔵を比べないで。
全くプレイスタイルが違う。
213788☆ああ 2019/09/01 14:43 (iPhone ios12.4)
昨日の試合だけ見たら
古橋より武蔵が代表選ばれたのは納得だったけどな
213787☆あゝ■ ■ 2019/09/01 14:38 (iPhone ios12.4.1)
怖かったのはジェイチャナ福森だな
武蔵は言うほど怖くない
213786☆ああ 2019/09/01 14:29 (iPhone ios12.4)
今、ハンドはボールに向かって手が動いたら故意と見なされるんよ。とっさに動いたんやと思うけど、あれはハンド。審判と結託してるなんて思ってないけど笑
ただ、審判の質が悪いだけw
↩TOPに戻る