過去ログ倉庫
219330☆へほ 2019/10/17 11:31 (iPhone ios12.4.1)
イニエスタの凄さ
例えば、偶に三宮や元町で遭遇しますが。
ビジャやポルディだと、そこらへんのおばちゃんレベルだと殆ど反応ありません。
ところが、イニエスタだと結構「あっ、あの人やんか!ほれ・・なんやら言う選手」みたいな反応が結構多いです。
これ、凄くないですか。
219329☆ああ 2019/10/17 11:26 (iPhone ios13.1.2)
容姿地味かな?かっこいいよ。
渋いし私はめっちゃタイプ!
ワールドカップの決勝ゴールは何度見ても泣けますね…{emj_ip_0024}
219328☆たけ 2019/10/17 11:24 (iPhone ios13.1.2)
イニエスタのうまさ、わかりにくいですか?逆にめちゃプレーのレベルや技術スキルの高さは目立ちますが。あの足に吸い付くようなドリブル、絶妙なパス、いなし方とか魔術師そのものじゃないですか。
メッシほどでなくとも、バルサ三冠時のCLのチェルシー戦、ワールドカップ の決勝ゴールとかクラシコのマドリーファン総立ちゴールとかも印象的だよ。
こないだの鳥栖戦の古橋へのスーパーロングパスとか見てないのかな?
容姿が地味なだけでしょ。。。
219327☆ああ 2019/10/17 11:02 (iPhone ios13.1)
10:51さん
バルセロナやスペイン代表だったからそうなだけで、本人も来日当初は点を取りに行くこともしないといけないって言ってたから、神戸では主演も務めようとしていますね。
そういえば「自分がうまくなったような気分になる」はエトーも言ってた。
219326☆バステン 2019/10/17 10:51 (SO-02K)
確かにイニエスタは皆が凄い凄いと言いますが、実際どういう所が?と聞かれれば中々難しい所ですよね。
メッシやクリロナ、ネイマール等であれば誰にでもその凄さはわかりやすいですが、イニエスタはそんな派手さはないし、華やかなプレーをするほうでもない。
では何が凄いのか。
何かの記事で見かけたのですが、イニエスタをわかりやすく言うならば、「名脇役」。
主役を引き立たせる、いわゆる気の効いたプレーが出来る。どんな選手とも合わせられる。そして見方の実力、そしてそれ以上の物を引き出させる。
古橋なんか良い例じゃないでしょうか。
イニエスタが来た頃、チームメイトからも、イニエスタとプレーしてると自分が上手くなったと感じさせてくれる。みたいな事言ってましたよね。
主役が光るのも名脇役がいてこそ。
まぁそれが出来るのは技術、判断、メンタル、全てが高次元のイニエスタだからこそ。
といったところでしょうか。
219325☆ああ■ 2019/10/17 10:44 (iPhone ios12.4.2)
ポルディは相撲やってたらきっと三役くらいまでには昇進してたと思うw
219324☆ああ 2019/10/17 10:42 (iPhone ios13.1.2)
比べる必要ない
どちらも世界に一つだけの最高の花です
219323☆ああ 2019/10/17 10:40 (iPhone ios13.1)
イニエスタは多分F1とかやらせても一流になるタイプ、サンペールはチェスとかビリヤードをやらせても一流になるタイプっていう印象かな。ピッチに線を描くのがとにかくうまい。幾何学の世界で活きそうなスキルを持ってる。どっちも凄いけどタイプが違う。
219322☆ああ■ 2019/10/17 10:31 (iPhone ios12.4.2)
いやいや
サンペールは才能あるとは思うよ実際。
でも、
の方が
は流石に無いと思うw
219321☆ああ 2019/10/17 10:23 (iPhone ios13.1)
イニエスタとメッシは自動車教習なんかでよく言われる「認知」「判断」「行動」が他の人より明らかに優れているよね。医学専門じゃないので間違ってたらごめんやけど、神経系が優れてるんかな。一般人が超スローな世界でならできることを通常速度の中でやっている感じ。コンディションが悪い時は「行動」への伝達が乱れてるのかなと思う。
219320☆まあ 2019/10/17 10:22 (SOV36)
サンペールの方がイニエスタより才能、素質があるように感じるのですけどね。
好みの問題なのかな。
219319☆ああ 2019/10/17 10:21 (iPhone ios13.1.2)
ボールを扱う技術、空間認知力、身のこなし、メンタルその他全部がすげぇんだ
今ノエビアのあの距離で彼のプレーが見られてることに感謝すべき
普通なら日本で観れるとしても日産くらいよ
219318☆ああ■ 2019/10/17 10:20 (iPhone ios12.4.2)
今更だけど
広島戦後のフィンク監督のインタビューを見返してみた。
通訳では
無駄な一日だった
と訳してたけど、どちらかいうと、
長年積み重ねてきたものも一日で台無しにする出来事もある
という諺がドイツにある、と言った感じ。
決して「無駄だった」なんてわざわざアウェーまで応援に来てるサポをがっかりさせるような無配慮な表現ではなかったよ。
219317☆伊丹 2019/10/17 09:42 (SO-02G)
イニエスタのすごいところは素人が見た時に、とんでもないプレーが普通のプレーに見えることだと思ってます。
219316☆ああ■ 2019/10/17 09:27 (iPhone ios12.4.1)
ポルディの根性舐めんなよ!ポーランド移民のポルディのはドイツで仲間はずれにされてた少年時代、毎日何百本と壁打ちやって日向くんのようなタイガーショットを習得した。プレッシャーが強いほど力を発揮する選手。ここ一番での集中力は衰えていない。
↩TOPに戻る