過去ログ倉庫
221823☆ああ 2019/11/07 18:02 (iPhone ios13.2)
今勝ててるのはシステム変更も一理あると思うけど、単純に相手の出来が良くないってのも結構あると思う。客観的に見て大分はミス連発で攻撃も単調だったし、仙台はイニエスタをフリーにし過ぎ。
返信超いいね順📈超勢い

221822☆あ!   2019/11/07 17:51 (iPhone ios13.2)
流石にサンペールをブスケツやデヨングと同じ土俵は厳しい
個人的には柴崎や大島みたいなタイプだと思う
攻撃的ボランチ
返信超いいね順📈超勢い

221821☆ああ 2019/11/07 17:45 (iPhone ios13.2)
まだオファーもしてないでしょ。今年の冬に初めてシルバの噂が出てきた時から、もともと来年夏の契約終了後って話だったし。
返信超いいね順📈超勢い

221820☆ああ  2019/11/07 17:36 (iPhone ios13.1.3)
バルサもこの前の試合はアンカーの脇スッカスッカだったよ。でもそのリスクも承知の上でサンペールの長所を活かすサッカーしないと、狙われるから外すとかそんなしょうもない対策なんかじゃ強くなれん。
返信超いいね順📈超勢い

221819☆ああ  2019/11/07 17:12 (iPhone ios13.1.2)
敗因分析凄いわかりやすい。ありがとうございます。

となるとやっぱりサンペールは使わないような気がしますね。
返信超いいね順📈超勢い

221818☆あ!   2019/11/07 17:00 (iPhone ios13.2)
3-4-3でボランチには攻守の組み合わせが必要だからイニエスタ蛍、サンペール蛍になるのでは?
つまりイニエスタの控え
イニエスタサンペールだと守備がね
返信超いいね順📈超勢い

221817☆たけ 2019/11/07 16:33 (iPhone ios13.1.3)
気になるのはついにスタメン落ちしたサンペールが
どうなるか。武器でありウィークポイントとして今シーズンを象徴する存在だった。各チームがサンペールをターゲットにする中で仙台戦はウラをかいてハマったけど、イニエスタ、ポルディ復帰してヘタしたらもう残り試合スタメンはないのでは?

来期に向けサンペールはマークされても回避して勝てるシステムと技術を磨かないと躍進はない
返信超いいね順📈超勢い

221816☆やと 2019/11/07 16:25 (SOV39)
男性
今の状態の悪いジョーなら誰がマッチアップしてもそこまで恐くないと思う、とはいえいい形でボールが入るとやっかいなので供給元に対する守備が重要
名古屋板ではジョーが点とれない、そもそもジョーまでつながらないって嘆いてたよ

なんにせよ数試合前にフワッと入ってやらかしたことを繰り返しはしないやろ

なにより勝って気持ちよく代表に送り出してやりたいってみんな思ってるやろうからやってくれるに違いない
返信超いいね順📈超勢い

221815☆ああ 2019/11/07 16:10 (iPhone ios13.1)
しっかりした分析ありがとうございます。
いつも思うけど、本家バルサってどうやって守ってるんかちゃんと見たことないな。攻撃が強烈すぎて相手が引いてしまうんかな。単純にボールを取られない、敵陣奥まで攻め切れる、取られた後のファーストプレスが速いとかかな。うちがバルサとやった時はハイプレスにてんてこまいでしたね。
返信超いいね順📈超勢い

221814☆ああ 2019/11/07 16:03 (iPhone ios12.4.1)
シルバ獲得に1番近いのは札幌で間違いない。
神戸は5月にオファーして断られ、今回再オファーも交渉してるのが札幌なら断られたとみるのが自然。
札束攻撃して盟友がいる事も伝えてると思うけどそれでダメなら仕方ない。
2度断られると流石に厳しすぎる。
ミシャシステムなら戦術、システムと自分が活きると感じたかもしれないし実際ハマると思う。この時期から契約交渉して纏まらないのは確かだけど、横槍が入るとすればMLSを始めとする他リーグじゃないかな。
札幌50%、MLS40%、その他10%とみる。
返信超いいね順📈超勢い

221813☆ああ 2019/11/07 16:02 (iPhone ios13.1.3)
質問した人じゃないけどとても勉強になりました。
ありがとうございます。
返信超いいね順📈超勢い

221812☆ああ 2019/11/07 16:00 (iPhone ios13.1.3)
広島戦分析わかりやすい。
まーオプションが増えたと前向きに取られよう。。。
毎回フィンクさんの選手起用がどうくるか楽しみ。
返信超いいね順📈超勢い

221811☆なあ 2019/11/07 15:58 (SOV36)
広島戦、東京戦は高徳でもいつもの気迫、強さが感じられなかったよね。
川崎2連戦の疲れが出てたのかな?他の相手との試合よりタフな試合のように思って見てたしね。
返信超いいね順📈超勢い

221810☆ああ 2019/11/07 15:57 (Chrome)
広島戦ではヴィッセルの弱点を突かれていた。
その当時のヴィッセルの弱点はズバリ、サンペールの脇。
(念のために言っとくけど、サンペールを否定してる訳じゃ無くポジション・戦術の問題)

・サンペールの脇に森島(左)、川辺(右)を配置
・ガラガラになっているサンペールの脇にダンクレーを釣りだす事に成功。
(ダンクレーの弱点はボールに食いつきすぎる事)
・ダンクレーが本来いるべきスペースに稲垣が後ろから飛び込む。誰もマークに行けずフリー。
(この試合何度もこの形が繰り返されていた。練習していたはず。完全に狙われていた)
・サンペールは戻りが遅く、飛び出しについて行けない。
・西は柏のマークで精一杯。この試合、柏は徹底的に囮に徹していた。
(広島のキーマンである柏が囮になる事で西を完全に無効化。実はこの試合稲垣がキーマンだった)
(稲垣をいかにゴール前にフリーで顔を出させるか、を広島は戦術として徹底していた)

・これにより神戸の右サイドは完全崩壊。左サイドから攻めたかったが・・・
・イニエスタに青山を付けて徹底マーク
(サンペールにとってプレーの最優先選択肢はイニエスタへのパス。そこを消した。)
・高徳はハイネルに抑えられていた。

ちなみに次のFC東京戦でもやはりサンペールは狙われていた。
(サンペールは全く機能せず42分で交代)

天皇杯大分戦ではようやく改善。蛍をアンカーの位置まで下げてサンペールをフォロー。ほぼほぼダブルボランチのような形に。
そして仙台戦ではサンペールを外し、代わりに蛍をアンカーとして起用。それによってかなり守備が安定していた。

何度も言うけどサンペールが悪いんじゃなくて戦術の問題。
各チームがサンペール対策してきて、それにもっと早く対応すべきだったというのが個人的な見解。間違ってたらスマン。
書いてるうちに長文になってしまった。

今は守備が改善しており、2試合連続クリーンシート。仙台戦ではチャンスらしいチャンスはほとんど作らせなかった。
広島戦・東京戦では痛い目にあったけど、それがあるから今がある。今後の試合は期待できるよ。
返信超いいね順📈超勢い

221809☆ああ  2019/11/07 15:51 (iPhone ios13.1.2)
敗因分析ありがとうございます。

土曜は同じことを繰り返さないように頑張ってもらいたいです。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る