過去ログ倉庫
229145☆ああ 2019/12/24 17:55 (SOV39)
ふじもんヴィッセル神戸のインスタストーリーでなにしとんw
相変わらず面白い!
クリスマスプレゼントとお年玉、まとめて元日に待ってるで!
229144☆49歳 2019/12/24 17:44 (F-01K)
男性 49歳
菊池選手、レノファ山口への感謝を伝えるコメントを読みました。素晴らしいハートの持ち主、そして向上心と野心の塊ですね。若かりし日の闘莉王を彷彿とさせました。初めてのJ1、壁にぶつかる時が来るでしょうが、彼なら乗り越えていける。そしてスマートな選手の多いヴィッセルで、持ち前の熱さで存在感を放ってほしいです。
229143☆ああ■ 2019/12/24 17:38 (iPhone ios12.4.3)
さてさてヨーロッパもようやく12月24日、クリスマスイブの朝を迎えました。
今夜あたり、地球の裏側からサプライズプレゼントとなるビックリするような移籍ニュースが飛び込んで来ればいいなあ!!
229142☆ああ 2019/12/24 17:34 (iPhone ios13.3)
天皇杯 試合前に
元旦 1日は池袋展望台行く予定です。
229141☆ああ■ 2019/12/24 17:34 (ANE-LX2J)
菊池のTwitterのブログめっちゃ良いこと書いてるな
プロ入りの経緯とか古橋に似てるし期待しかない!
229140☆ああ 2019/12/24 17:32 (SOV39)
菊池選手は釜石出身か
震災時大変やったんかな…
彼の心にも来年は最高の神戸讃歌を届けたい
よろしく!活躍期待してるで!!
229139☆ああ■ 2019/12/24 17:22 (iPhone ios12.4.3)
17:07
全く同じ事を書こうと思ってた。
まさにそれなんですよね。
欧米はコーチングだとかストラテジストとかって、選手とはまた別物のプロフェッショナリズムとして捉えている節があるから(もちろん選手出身の名監督も多いですが)、教える側もその観点に立ってプレイヤーを育てる。
野球と違って、プレーの真っ只中に監督が腰を下ろしてじっくり次のプレーの指示を出せる競技ではないから、ピッチに立った瞬間から選手各々がゲームを俯瞰的にマネージメントしながらチームの戦術観と自身のプレーとを折中していく必要がある。
ただ“ボール蹴りが巧い”だけではなく、“アソシエーション・フットボール(連携蹴球、サッカーの正式名称)”が巧いかどうか。
229138☆ああ■ 2019/12/24 17:07 (iPhone ios13.2.3)
日本人に欠けてるのは幼少期から15歳までの戦術的思考。元代表監督の岡田さんが今治で岡田メソッド作ったけど、スペインの指導者と話してたらびっくりしたと。戦術面特に個人戦術を15歳迄にめっちゃ教えられて、コーチングで徹底的に自分で考えさせると。逆に15歳からは自由にクリエイティブにやらしてくれるとの事。日本人は逆で指導者に教えられた事を忠実にやってるだけで、考えてプレーする能力がなさ過ぎる。
15歳迄に自然とスペースメイキングとか立ち位置を覚えるらしいよ。逆に子供だから吸収が早いねんて。
229137☆12月31日東京 2019/12/24 17:03 (KYV42)
男性 19歳
東京
31日の六本木ヒルズ展望台の夜景は綺麗って思います。
229136☆ああ 2019/12/24 17:02 (iPhone ios13.3)
そういえば同じ山口の田中パウロくんはどうなったんやろ。
229135☆ああ 2019/12/24 16:51 (iPhone ios13.3)
若年層はハーフやフィジカルに恵まれた選手が増えてきているから、後は取り巻く環境で変わると思うけどなあ。那須さんの動画の青森山田の話なんて聞いてると、他人事やから面白いけど、まだそんな精神論みたいな指導してるんやってビックリした。走らせるくらいなら1対1とか2対3とかに時間割いた方が方が絶対伸びると思うけど。
229134☆たけ 2019/12/24 16:49 (iPhone ios13.2.3)
元日初優勝の歓喜を味わえたなら、サポーターミーティングと称して六本木、新宿あたりのスポーツバーや居酒屋で勝利の宴で盛り上がりたい
229133☆ああ@16:18■ 2019/12/24 16:46 (iPhone ios12.4.3)
16:38
中高大、ただし大学は残念ながらサッカー後進国のアメリカでした。
お粗末です。
229132☆マック■ 2019/12/24 16:43 (GM1910)
フェルマーレンが失点してfuckって言ってたの懐かしい
一見冷静そうだけどやっぱ熱いよね
229131☆ああ 2019/12/24 16:41 (iPhone ios13.3)
今日人多いな
菊池くん、いらっしゃーい!
世界を見据えてる子が来るのは嬉しいね
↩TOPに戻る