過去ログ倉庫
253116☆バステン 2020/09/03 22:51 (SO-02K)
飯倉チャレンジについてヴィッセルスタジアムで自身が言うてたこと。

このスタイルをやめたら他にも良いキーパーはいっぱいいる。だからこのスタイルをやめるつもりはない。

って言ってましたね。
それが自分の良さだと。
ただ、そのスタイルでミスが多発し勝率が下がるようでは困るんですよね。
自分はこのスタイルで行く。しかしピンチを招いていては元も子もないんでミスを無くし、貢献出来る様に頑張っていきます。くらい言ってほしかった、
返信超いいね順📈超勢い

253115☆ああ 2020/09/03 22:46 (iPhone ios13.6.1)
半年前はチームみんなが輝いてたなぁ
返信超いいね順📈超勢い

253114☆なな 2020/09/03 22:41 (iPhone ios13.6.1)
継続的に強くなるにはやっぱり下部組織のレベル上げよな。優秀な指導者連れてこないと
返信超いいね順📈超勢い

253113☆ああ 2020/09/03 22:37 (iPhone ios13.6.1)
そういえば金満って馬鹿にされる我がヴィッセル だけど天皇杯の賞金を使っての補強はなかったの?
まさか全額ドウグラス………?
返信超いいね順📈超勢い

253112☆ああ 2020/09/03 22:33 (iPhone ios13.6.1)
天皇杯とかゼロックスでイニが満面の笑みでカップ持ち上げてるのみて悲しくなってきた
返信超いいね順📈超勢い

253111☆ああ 2020/09/03 22:21 (iPhone ios13.6.1)
途中でボタン押しちゃった
セービング+αっていうのは分かるんやけど、αの足元無視してセービングを取っちゃったらそれはもう今の神戸のサッカーはやめようってことじゃないかな
返信超いいね順📈超勢い

253110☆ああ 2020/09/03 22:20 (iPhone ios13.6.1)
セービング+αで
返信超いいね順📈超勢い

253109☆ああ   2020/09/03 22:13 (iPhone ios13.6.1)
およそ飯倉チャレンジを全否定するような輩は、試合全体の展開や局面と局面の繋がりなど見ていないし、見ようともしない。リプレイやハイライト映像だけ見て「ハイ誰々の責任〜」とか言っちゃう直情径行。ゴールシーンの1つ前、2つ前「なんでそのシーンに繋がったか」知ったこっちゃない
もっと川崎戦に限らずダゾーンの見逃し配信で見れる試合は全部振り返ってハイライト以外での飯倉のプレーをみてみろや
返信超いいね順📈超勢い

253108☆ああ 2020/09/03 22:12 (iPhone ios13.6)
飯倉は身長や反応という面ではそこまで高い能力はないけど飛び出すタイミングや落下点の読みとかはいい思う。あとは1vs1の時駆け引きして(予測して)動くタイプだと思う。ほんとはダメなんだろうけど見てて面白い
返信超いいね順📈超勢い

253107☆ああ 2020/09/03 22:02 (iPhone ios13.6)
囲まれてる選手にゆる〜いパス出すから、トラップの瞬間を狙われてばっかり。西と酒井以外にはロングパス禁止令でも出てるのかと思ってたよ。
返信超いいね順📈超勢い

253106☆ああ 2020/09/03 21:27 (iPhone ios13.6.1)
川崎のようにというか前川が出た試合でも前川が持った時に、チャンス到来といわんばかりに強烈にGKとCBへのプレスをかけるのが、対神戸への基本になって来てるように感じる。
その戦術に高い効果を得て成功しているんだろう。
川崎のように個々の選手のレベルも高く、パスワークの優れたチームなら徹底する事で、大勝に導けた。
他のチームも次々に同じやり方をしてくるんではないか?
返信超いいね順📈超勢い

253105☆GK大好き男 2020/09/03 21:25 (iPhone ios13.3)
男性
ああさん 20:58

Twitterでマリサポさんの「飯倉チャレンジで注目されがちだけど、セービング能力も高い」というような投稿を目にしたもので。多数派の意見ではないのかもしれませんね。失礼しました。

飯倉選手は、前に飛び込むセービングはタイミングが合えばビッグセーブでチームを救いますが、

PA付近のシュートへのセービング能力は高くないように感じます。
返信超いいね順📈超勢い

253104☆ああ 2020/09/03 20:58 (iPhone ios13.6.1)
マリノスのサポーターが評価するような…がよく分からんのやけど、だれか評価してたん?
返信超いいね順📈超勢い

253103☆ああ 2020/09/03 20:56 (iPhone ios13.6)
問題解決できないうちは、湘南も次の川崎も同じパターンで来るよね。しかも湘南は中12日。
覆面さんの言うアンカーを落として3バック→西を上げるのも手だし、札幌戦みたいにフェルマーレン→ドウグラスっていう方法もある。とにもかくにも心身のリカバリーよ。ここが整わないと何も始まらない。個人の粗探ししてる場合じゃないよ!
返信超いいね順📈超勢い

253102☆GK大好き男 2020/09/03 20:52 (iPhone ios13.3)
男性 24歳
GKについて※個人の感想です
GKの存在意義は、「ゴールを守る」ことが最優先事項だと思います。
飯倉選手は足下の技術に優れているという持ち味はあるけど、繋ぐプレーは「ゴールを守る」というGKの基礎の+αの要素だと思います。

そもそも飯倉選手には、マリノスのサポーターの方々が評価するようなシュートストップ能力は備わっていないように思います。

昨日の1失点目、3失点目、4失点目は明らかに飯倉選手のポジショニングミスだと思います。特に1,3失点目はファーストDFが寄せられる位置にいるにもかかわらず、ゴールを捨ててシューターにプレッシャーをかけにいったのは判断ミスでしょう。シューターと1on1に持ち込める距離までつめられるのなら話は別ですが、中途半端になってしまい迷子状態でした。前半の小林選手のバーを叩いたシュートに関しても中途半端に前に出てしまっていたためループぎみに狙われてしました。
4失点目はパスミスよりも、その後のリカバリーで中途半端なポジショニングに留まったことで家長選手に頭上を狙われていました。
相手のレベルが上がると確実にそういったミスをモノにしてくるでしょう。

過去に、ガンバ戦の宇佐美選手のミドルやリーグ川崎戦の旗手選手のボレーに関しても、タイミングが取れておらず、あまりいいコースのシュートではないにもかかわらず失点してしまいました。派手にダイビングするため美しいシュートに映りますが、タイミングが合えば防げたように感じます。

GKは11人対10人の状況を作るために存在しているというのならそれまでですが、GKはまずはGKの仕事をする必要があると思います。

世界に目を向けると、アリソンやエデルソンは繋ぐ能力に目がいきがちですが、前提としてゴールを守る能力も非常に高いです。

繋ぐプレーに課題がある前川選手が勝ち点3を積み、繋ぎに貢献するもなかなか勝てない飯倉選手。

私はゴールを守るという面で前川選手の方がチームに勝利をもたらすのではと思います。

自己満長文失礼しました。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る