過去ログ倉庫
291918☆ああ 2021/02/19 09:50 (iPhone ios14.4)
世界との『差』インタビュー 酒井高徳。

全2回あるとかすごい。1回目でお腹いっぱい。
返信超いいね順📈超勢い

291917☆ああ 2021/02/19 09:48 (iPhone ios14.4)
ttps://m.newspicks.com/news/5589757
hを前に入れてね!

酒井高徳が語ってる、めっちゃ詳しくて丁寧で長文の超優良記事。フェルマーレンの胸中も分かって、Jリーグの特殊性も分かって、読み応えありすぎた。これは絶対読んでほしい。普段読めないレベルの記事。必読です。
返信超いいね順📈超勢い

291916☆ああ 2021/02/19 09:47 (iPhone ios14.4)
古橋リンコン
井上蛍
酒井サンペール増山
フェルマーレン大崎菊池
前川

飯倉イニエスタ藤本ドウグラス小林山川郷家

小林山川がWB控えもやれるようになれば良いね
返信超いいね順📈超勢い

291915☆浩史 2021/02/19 09:41 (iPhone ios14.4)
男性 55歳
櫻内??彼はJ2で全然試合出ていない戦力外だが、、、

返信超いいね順📈超勢い

291914☆ああ 2021/02/19 09:24 (SH-03J)
応援ないから 「シンプル、シンプル〜」 試合中監督の指示よく聞こえましたけど、まぁシンプルにボールまわすってその通りなんですけど去年はそこからの引き出しというか脅威がなかったですよね。
リンコンも入ったし、ゲームメイクできそうな井上や走り出しする櫻内も入ったので何かが変わって化学反応起こしてくれることに期待してます。チームにフィットさえしてくれたら良いアクセントになりそうな気がする
返信超いいね順📈超勢い

291913☆ああ 2021/02/19 09:14 (iPhone ios14.4)
ボール保持するのは当然大事なんだけど、相手からしたら、ボールを取られても速攻されることないから全く怖くないんだよな〜。
ひかれた相手、守備形成が出来上がってる状況からの打開が出来ればいいのだが、少なくとも昨シーズンまではそれは出来なかったのは事実ですし。
返信超いいね順📈超勢い

291912☆ああ 2021/02/19 09:08 (SH-03J)
うちのクラブがヨーロッパから監督を呼んだところでJリーグで勝つための戦い方がヨーロッパとは全くの別物だから、J全体がそういうスタイルを取り入れていかないと日本のサッカーはこのままですよね。
内田もよくいってますけど、国内仕様というか・・・
Jに見慣れすぎてたまにプレミアやリーガ見るとゲームの世界見てるみたいな感覚になる。
欧州仕様が染み付いてるイニエスタフェルサンペールあたりは適応するのに相当苦労したはず
返信超いいね順📈超勢い

291911☆ああ  2021/02/19 08:55 (iPhone ios14.4)
戦術官クラスやったらセビージャとかにも日本人おるねんけどね、日本人でヨーロッパクラブの監督となると一気に難易度高くなるわな
やっぱりヨーロッパから監督呼ぶのが1番早いわ
返信超いいね順📈超勢い

291910☆ああ  2021/02/19 08:51 (iPhone ios14.4)
審判の笛はヨーロッパに寄せて強いあたりでもあまり吹かなくなったけどサッカーのテンポを早くするのはいきなりは難しそうやな
返信超いいね順📈超勢い

291909☆あい 2021/02/19 08:50 (iPhone ios14.4)
記事転用はよくないからお気をつけて…

ボール取った後、自分たちの持つ時間長くするっていうのは、むしろリージョの教えやった気がするけどな

ブロックの形成からのスピードっていうのは
監督の個性やと思うし、リージョ、フィンクは
そーゆーサッカーじゃなかっただけで。

日本のサッカーがガラパゴス化するのは
5大リーグでやってた指導者があんまりこーへんのと、日本人の指導者が海外で指揮とらんからじゃないかなー

もっとそこの流動性がよくなれば、ヨーロッパ化していくと思います
返信超いいね順📈超勢い

291908☆ああ 2021/02/19 08:30 (SH-03J)
高徳の記事
ブンデスとJリーグのスタイルの違いで葛藤がわかり、とても良い内容でしたので。
↓以下抜粋


実は移籍した当初はそのテンポでプレーしようとしていたんですね。そうすると「縦に急いでいる」とか「守備で相手に食いつきすぎている」と言われるようになった。
縦に急ぐにしても、例えば僕がボールをインターセプトした時に、海外だったら、そこでもうスイッチが入って、周りが動き出しているんでけど、日本では誰かがボールを取ったら、「ボール取ったら、よし回そう」となる。

──いったん落ち着こうとなる。

酒井 取ったボールが横パスか後ろへのパスになって、ゆっくりとボールを回すことが多い。
勝つためにチームのやり方に合わせないといけないので、僕もそれに合わせなければいけない。ヨーロッパ的ではないかもしれないけど、ゆっくりボールを回すこと自体が悪いわけではないですから。
そういうサッカーに合わせることが当たり前になってくると、僕自身も「前へ」という選択をしなくなってきました。
反復練習と一緒です。取ったら下げる、取ったら下げる、じゃないですけど、前を狙わない、攻め急がないってなると、それが染み付いて周りに合わせられるようになる。

「なんか、高徳、普通の選手じゃない? 大したことないね?」みたいに見られているのは感じています。評価は任せますけど、そういう理由もあるんですよ。

── Jリーグのサッカーやテンポに合わせた、と。

酒井 そうです。だから、最初に話したように、自分のレベルがそうなることは想定済みだったんです。だったら、意識を高くやればいいじゃんって言われても、そういうことじゃないんですよ。

──目指している方向性と、どういうサッカーでどう勝つかという戦術の違い、環境の問題が大きい、と。

酒井 あとは自分がやりたいサッカーがイコール勝てるサッカーとは限りませんし、正解でもないですし、一人ひとりの感覚や試合の進め方があって、自分の意見はただ一つの引き出しでしかない。
今、僕が話してきた(ヨーロッパ的な)サッカーを全員がやればいいのかというと、そういうことでもないんです。それを強要するのはただのエゴになりますから。


試合中、あわてるな〜 落ちつけ〜とかベンチから聞こえてきますよね。これ読んで色々納得です
返信超いいね順📈超勢い

291907☆ああ  2021/02/19 08:23 (iPhone ios14.2)
オンラインミーティング見てたか?
返信超いいね順📈超勢い

291906☆ああ 2021/02/19 08:19 (iPhone ios14.4)
そもそもクラブ側はアツヒロアレを継続していく考えはなくて既に次の候補を探している可能性もあるな。次期監督を見つける迄の代理役というか、そうであってほしい
返信超いいね順📈超勢い

291905☆ああ 2021/02/19 08:17 (iPhone ios14.4)
アンドレス、今日からチーム合流?
返信超いいね順📈超勢い

291904☆ああ  2021/02/19 08:16 (iPhone ios14.2)
柏木はもうええて。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る