過去ログ倉庫
523404☆ああ 2022/09/24 07:35 (iOS15.6.1)
>>523378
キャリアダウンしにわざわざ神戸にこないだろ
523403☆ああ 2022/09/24 07:24 (iOS15.6)
ムゴジャ代表でやる気になったか? 早く神戸にフィットして還元して頑張ってくれよ
523402☆ああ 2022/09/24 07:17 (SCV36)
>>523393
他サポお疲れ(笑)
523401☆ああ 2022/09/24 07:03 (iOS15.6.1)
>>523393
理想と現実。
現実を受け止めないと。
523400☆ああ 2022/09/24 06:27 (iOS15.6)
>>523399
神戸でも頑張ってくれよ
523399☆ああ 2022/09/24 05:40 (iOS16.0)
男性 23歳
ムゴジャ結構良かったぞ
523398☆ああ 2022/09/24 05:05 (iOS16.0)
男性 23歳
ムゴジャ出てきたよ
523397☆ああ 2022/09/24 04:23 (iOS15.6.1)
結論
>>523396
結局何が言いたいのかまとめると、
菊池トゥーレルラモス
控えに槙野、なんて暑苦しいDF陣(笑)
無名の若手補強したってこのワクワク感は味えんで!
親が課金してくれるうちに見てられるボーナスガチャ
誰にでも叶う夢ではない、神戸にのみ許された贅沢やと思って楽しもうよ。
523396☆ああ 2022/09/24 04:00 (iOS15.6.1)
補足
>>523394
もちろん、スポーツである限り第一に優先すべきはゲームの勝利であり、その積み重ねの結果にある優勝、タイトル獲得なのは言うまでもない。
けど、じゃあご存じ阪神タイガースがなんで12球団屈指の人気球団たりえるのか?(今はそこそこ強いけど一昔前はホント酷いもんだったのはいくらプロ野球に疎い人でも記憶にあると思う)
その答えは必ずしも“常勝軍団=球団の魅力”ではない事を示してるよねぇ。
523395☆ああ 2022/09/24 03:50 (iOS16.0)
みんな!ムゴシャの試合やで!
安定のベンチですが(笑)
523394☆ああ 2022/09/24 03:49 (iOS15.6.1)
まぁスーパースター必要論については狙いと方向性の問題で、どちらか正しいとか間違いとか議論したって答えなんて出ないと思うけどね。
ただ、「人間は加齢と共に身体能力が低下する」という摂理がある限り、サッカーという競技の特性と近年の戦術トレンドからすると、攻守切り替わりの度に何十分間もリカバリーできる野球と違って、第一線の戦力としてカウントし難くなっていくのは避けられない現実て、そういう意味では補強の予算を売り出し中の若手有望株に当てる方が高コスパはもっともな話。
対してスーパースターを獲得する事の意義は、総合的なクラブマネージメントも含んでのトーテルグロスが狙いで、クラブとして話題性や注目度、ひいては認知度につながり相殺すると確実にプラスにはなる。
本当、組織の舵取りは難しいね。
523393☆アホ■ 2022/09/24 03:17 (iOS15.6.1)
ラモス絶対いらない!今後のこと考えても20代前半の外国人がいい!
イニエスタに使う30億があるなら1億円クラスの選手を30人雇った方が絶対強くなる!
523392☆神戸っこ 2022/09/24 02:40 (iOS15.3.1)
ラモスはいらんとか何を言うてるん?
自分の応援するチームがオファー出してるだけでも凄い、それが選択肢に入ってるだけでもすごい。戦力どうこうも大事やけど、
ポルディが来て、イニエスタが来て、世界的スターが来ると、更にスターが来てくれる。
そういう意味でも神戸にとってはこれが大事。
神戸にしかできない魅力じゃないかなと。
mixiの力で東京がオファー出してたらめちゃくちゃ妬くやろ?
俺は嘘でも神戸って文字見る度にちょい安心するわ。
523391☆ああ 2022/09/24 01:03 (SHV48)
>>523389
間違いない
若手でも古橋菊池飯野みたいな実力者は来て早々絶対的レギュラーになるからね
523390☆ああ 2022/09/24 00:43 (iOS15.6.1)
播戸がワールドユースの時の話をしてたのをYouTubeで見たんやけど、黄金世代同士のスペイン対日本の決勝で小野が居なかった事もあってスペインの圧勝で差を感じたけど、その世代が中心にやって行ったスペインは10年後W杯優勝したのに日本は上手く行かなかった。
両国の違いはスペインはパスサッカーを中心にやっていくことが変わらなかったのに対して日本は四年毎に監督が代わってやろうとするサッカーもその都度変わってしまうのが勿体無かった。ぶれずに同じサッカーで成長して行けば日本ももっと上を目指せる可能性はあったんじゃないかと思う。
みたいなことを言っててクラブチームもその通りやなぁと耳が痛かった。
特に今シーズンは「監督が代わる度にやるサッカーも変わった」って選手達の声もあったし大変やったんやろなあと思うわ。
↩TOPに戻る