過去ログ倉庫
307598☆( ゚ω゚;) 2023/05/18 16:41 (iOS16.4.1)
男性
>>307595
>>307596

返信超いいね順📈超勢い

307597☆ああ 2023/05/18 16:17 (iOS16.3.1)
俺は見るで
そもそもこの話も「なんで後半もっと中盤で組み立て直さないのかな?」っていう疑問からや
後半タコ殴られる試合が続いてる今同じ疑問持ってる人は多いんやろな
前者については去年から幾度となく見たわ。塩塩塩
返信超いいね順📈超勢い

307596☆ああ 2023/05/18 15:43 (iOS16.4.1)
みたことない
返信超いいね順📈超勢い

307595☆ああ 2023/05/18 15:38 (K)
>>307594そんな書き込み、よくみる???
返信超いいね順📈超勢い

307594☆ああ 2023/05/18 15:36 (iOS16.3.1)
リードしてない時に「ポゼッションすんな!大きく蹴って素早くゴールに迫れ!」
リードした時に「なんでボールを直ぐに捨てる!引くには早過ぎだろ!」
って書き込みよく見るけど、あれもピッチレベルだと選手のメンタルだったり、体力と残り時間との折り合い、相手の強度の変化でああいう選択になってるんだろうな、と思う

リードを取った後も、それまで通りボールを保持したら絶対勝つじゃん、と脳死で考えてしまうんだよなぁ
返信超いいね順📈超勢い

307593☆Blue eyes 2023/05/18 15:26 (iOS15.7.5)
>>307585
なるほど、皆様解説ありがとうございました!

僕は素人なので、単に攻める!攻められる!しか分からなかったです。

戦術で色々な戦い方があるんですねー!

奥が深いな~
返信超いいね順📈超勢い

307592☆渦男 2023/05/18 14:40 (iOS15.7.5)
今回の曜一朗復帰で良かったなと思うのが、味方への声掛けや、一つ一つのプレー後に笑顔を見せる場面が増えたところです。
開幕からの成績不振で雰囲気が落ち込みそうな時も、曜一朗の立ち振る舞いでチームが明るさを失わなかった事が、今の復調の兆しに繋がっているような気がしています。彼の笑顔の場面がもっともっと増えれば、
【昇格】の2文字もハッキリと見えてくるように思います。
返信超いいね順📈超勢い

307591☆j1 2023/05/18 14:31 (K)
インドネシアの富豪が見にきてたの昨日の試合
返信超いいね順📈超勢い

307590☆ああ 2023/05/18 14:17 (arrowsM04)
>>307583
後半はある程度相手に持たせるようにしているのかもね。
前半でリードして後半守るところ全員で守りに徹する。
J2は試合数が多いし、今の勝ちパターンができているのは大きいよ。
次節の藤枝は最初調子良かったが、ここに来てやや失速している。
J3より試合数が増え、今後が思いやられる。
それに観客が磐田や清水に比べ少なくこれも気懸かりだ。
町田は青森山田の監督に鳥栖元監督のコーチと、なかなか強力な首脳陣だね。
選手もアグレッシブだが、試合数のペース配分が難しい。
つまりJ2は高校サッカーやJ1よりガチなリーグ戦が多い。
高校は練習試合が多く、J1はルヴァンがある。
主力は少し休める部分があるが、J2はそうはいかない。
いつも全力で試合に臨む必要があり、夏以降が本当の勝負になってくる。
それまでにヴォルティスが勝っておくと、秋には自動昇格も見えて来る。
返信超いいね順📈超勢い

307589☆ああ 2023/05/18 14:16 (iOS16.4)
あ〜早く次の試合が見たい
返信超いいね順📈超勢い

307588☆クロームおじさん 2023/05/18 14:10 (Chrome)
男性
ヴォルティスの多くの得点は
手間をかけずに攻めて
生まれている。
つまりロングを入れたカウンター
相手が攻めている時に逆にスキが生まれる
 ピンチ即チャンス
これが現在の好調の要因の一つ
返信超いいね順📈超勢い

307587☆ああ 2023/05/18 14:08 (iOS16.4.1)
神戸の大迫を軸にしたサッカーみたいに今年は海渡を軸にしたサッカーしたらギリPOに行きそう。
海渡がケガとかバックで不在になったら代わりは効かないが。
返信超いいね順📈超勢い

307586☆ああ 2023/05/18 13:07 (iOS16.4.1)
>>307583
前半からプレスかけまくるから消耗デカい
そのうえでポゼッションを後半継続してたらカウンターくらったらキツい
自陣に引いてりゃカウンターのリスクはないし中の枚数ある分向こうは見た目以上に攻めあぐねる

見てるとヒヤヒヤかもしれんが実際簡単にはやられんようにはなってる
勝てなかった時期は戦術の成熟不足やポカスタの風でビルドアップが上手くいかずにボールが前半から前に行ききらずにリード取れなくて体力も消耗してそのまま何も出来ずに終了してたけど今はボールがあのときよりは回ってるしそれが点に繋がってきてる
リードさえ奪ってしまえばあとは交代で守備強度を極力落とさないようにする
昨日のもチームとしてはある程度想定の範囲内やろ
スペイン式=常にボール保持という考え方は捨てた方がいい
返信超いいね順📈超勢い

307585☆ああ 2023/05/18 12:58 (K)
守備に難があるのは確かだけど、後半防戦に回ってるのをそこまで深刻に捉える必要はないと思うよ
前に岩尾が「『負けたけど後半良かった。あれを前半からやろう』ってのはあまり意味がない。
サッカーはリードしてる時とリードされてる時で攻め方は当然変わるから」って言ってたのを思い出す
返信超いいね順📈超勢い

307584☆志士奮迅◆Y3H9tZC692 2023/05/18 12:51 (K)
私見
DAZNハイライトをみると、金沢に得点されても不思議ではなかったシーンが複数あり、負けたり追いつかれて引き分けたゲームと変わらない印象。森選手のゴールがなければと思うと、冷や汗が出ますね。しかし勝利こそ特効薬。運も味方にして慢心なく勝ち点を積み重ねましょう✨
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る