344209☆ああ 2022/09/18 10:12 (iOS15.6)
やっぱりJ2くらいのカテゴリーでは、フォアチェックを長い時間出来る事が勝率とある程度比例している気がする。
長崎は今、フォアチェックの意識はほぼ皆無でリトリートばかり。その結果自陣でのプレーが多くなり、被攻撃回数、被シュートが増えて、結果失点が増える。
そして、見ている人も攻められてばかりのサッカーと感じるので、試合としても面白くない。
リトリートでも勝てればいい。しかし、結果も伴わない。負けてるのに追わない。ゴール前でなんとか跳ね返すだけ。本気で悔しがる風にも見えない。
気持ちも見えず、攻められてばかりで面白くないサッカーなら、観客が減るのは必然。
チームが苦しい時でも応援するのが真のサポーターと言うなら、苦しい時こそ必死に勝とうとする気持ち、姿勢をサポーターに届ける事ができるのが真のプロ選手だろう。
残念ながら、今のチームにはそういう選手がひと握りしかいない。試合後のコメントやSNSでの発信もいつも同じテンプレでは響かない。
高木時代のノスタルジーに浸るのは意味が無いことは分かっているが、例え負けても納得できる試合を見たいんだというサポーターの気持ちがそうさせるのだと思う。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る