614848☆ああ 2025/04/26 23:11 (iOS18.4.1)
>>614818

論点が極端なところから始まってると思うんだけど、私が思うには…
 磐田に勝ったその頃は能力が高い選手達がケガで出れなく前であり、細かいプレーのズレやフィジカルの弱さ、選手間の連携不足やポジショニングなどの昨シーズンから全く改善されず放置されていた弱点を能力の高い選手個人の力におんぶに抱っこで補えることが出来ていた。
 しかし、そのいびつな戦い方で負荷が特定の選手に集中し故障に繋がったと思われます。そして弱点を放置したまま、能力の高い選手を失ったのが今のチームが姿です。
 きちんと、課題や弱点について指摘及び指導修正し、チームとして機能させるべき役割を監督コーチができないのも問題ですが、その弱点や課題の放置について全く気付けていないのか?見て見ぬふりをしてるのかわかりませんがフロントも相当のものだと思っています。
 それぞれの選手は必死に頑張っています。しかし迷っています、その迷いがディフェンスの出足の遅さに繋がるのです。私は、結果を出せてるクラブの監督コーチは細部まで的確な分析や指導や対策を行なってると思っています。もちろん勝ち敗けは生ものであり、時の運などの要素もあると思いますが、今の長崎の失点の多さが全てを物語っています。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

614859☆ああ 2025/04/26 23:36 (Android)
>>614848

相手の長所を消すようなサッカーではなく、相手も同じように自分たちの長所を出そうとして戦ったからボールも回せたんじゃないですかね
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る