過去ログ倉庫
15971☆あ 2014/06/24 02:03 (iPhone)
ブラジル
アルゼンチン
コロンビア
ウルグアイ
チリ
エクアドル
ボリビア
etc
南米予選きつっwww
15970☆おぉ 2014/06/24 02:03 (SH-02E)
流石ですね
1:54さん
だから、オランダは
メンバー選考で
前線の選手を、多めに
選んだ
前線を 走らす戦術だから…
後、プライドに固執して
自滅するのは、愚か
15969☆サカオタ 2014/06/24 02:01 (SO-01F)
主導権
主導の意味、難しいですな
15968☆あ 2014/06/24 02:01 (SonySO-04E)
「ベ」ね。ロッベン。
15967☆あ 2014/06/24 02:00 (iPhone)
チリ対オランダ
大人のサッカー
JAPANのサッカー…?
いま話すことじゃない
15966☆アッシュ 2014/06/24 01:59 (SH-01FDQ)
後半イエローがたくさん出るような気がする
15965☆あ 2014/06/24 01:59 (iPhone)
ロッペンが居なきゃじゃなくて
ロッペンが居るからこの戦術なんでしょ。ストロートマンが居たらビルドアップももう少し出来ただろうし、ファンハールさん、アホちゃうで。現有戦力で出来る戦術を選手に体現させる凄い監督。
15964☆アッシュ 2014/06/24 01:58 (SH-01FDQ)
ロッベン、スペ体質は克服したのかな
15963☆あ 2014/06/24 01:58 (iPhone)
メッシもロッベンもいるからね
15962☆あ 2014/06/24 01:56 (iPhone)
にっしんぼ〜、何の〜かいしゃかな〜
にっしんぼ〜、知らずに時は〜過ぎる〜
15961☆W 2014/06/24 01:55 (SBM104SH)
Japanのサッカーは本田がいないと
出来ないサッカーだな
15960☆あ 2014/06/24 01:54 (iPhone)
欧州勢はやはり南米の気候では体力消耗しやすいのかもしれない。
その意味で予選用の省エネサッカーをオランダが実践しているのだとしたらなかなか理にかなっている。
決勝トーナメントで戦い方を変えることだって出来るはず。オランダの選手の戦術理解度ならばね。
15959☆その通りですね 2014/06/24 01:54 (SH-02E)
オランダは、チリの武器
プレスを 封じる為
バックラインへの ロングで
縦に 広げ、スタミナ奪う事を
戦略とし
チリは、プレスが 効いてないから
数人のみで
プレッシャー掛け
パスミス等の
セカンドボールを 事如く
拾っている作戦かな
オランダは、スタミナ削りたい
チリは、クイックネスで
崩したい
15958☆ら 2014/06/24 01:53 (iPhone)
アルゼンチンのやっているサッカーは
メッシがいないと出来ないサッカーだな
15957☆ら 2014/06/24 01:51 (iPhone)
ブラジル戦に備えて寝ます
あえてね
↩TOPに戻る