過去ログ倉庫
3394☆の(3) 2014/05/01 07:54 (iPhone)
↓
あ、すみません。637関係ないです^^;
3393☆の(3) 2014/05/01 07:52 (iPhone)
637
怪我人続出で体力的にもキツいと思うけど、だからこそ愛媛戦は先取点にこだわって前半から仕掛けて欲しいな。
あとはウチらサポがなんとかサポートするのみだ。
3392☆あ 2014/05/01 07:30 (iPhone)
湘南と比べても…
経歴が違い過ぎる。
ウチはスタイルの確立以前に選手に合わせ、何ができるかを判断してる。
攻撃が好きな反町さんが選手の能力ムシでスタイルを貫いてたら1年目に町田じゃなく山雅が落ちてたよ。
3391☆あ 2014/05/01 07:17 (iPhone)
湘南の社長が監督を続投させるにあたってこういうサッカーして欲しい。と明確な方針がクラブにある。だから一丸となって監督をサポートして素晴らしい成績に繋がっている。
サッカースタイルの確立に方向性が無いチームは、勝敗重視 地域時代からずっと続く悪循環。GMもこのレベルには、ついていけないだから反さんの悪い面がでると誰も止められない。そんなレベルが現状。
3390☆緑のキツネ◆P7Iz/IsVZA 2014/05/01 07:15 (NS01)
愛宕山雅歳
今、カターレ富山の掲示板を覗いてみればいい、荒んだ気持ちがほっこりするから。
以上
3389☆みどり 2014/05/01 06:45 (W61P)
松本山雅の目標
今発売中の「サッカー批評」に大月社長や加藤GMが明確に目標を述べてますよ。アルウィンを常に満員にすることが目標と述べてます。そうすることで山雅は強くなり、結果としてJ1昇格の早道と言うことです。
私はこの部分が山雅スタイルの原点で山雅らしいと思います。YouTubeで「一枚岩」で検索しても社長の話が聴けますよ。
3388☆ペンギン 2014/05/01 06:38 (T007)
この際、究極の縦ポンサッカーを目指してほしい
3387☆や 2014/05/01 06:37 (iPhone)
開幕戦はボールも良く回せていた。
ショートパスとロングボールを上手く使いこなしてて今年の山雅はかなり進化したと思ったが…
あのサッカーはどこへ?
3386☆か 2014/05/01 06:01 (iPhone)
選手バスを囲むことはよくありません。
選手やコーチ監督に迷惑なことです。
しかし、ドリブラーが欲しい。
3385☆あ 2014/05/01 05:13 (iPhone)
よくこの戦術で4位にいるな。って思う。塩沢使わないなら縦ポンも少なくするべき。
3384☆ぺい 2014/05/01 03:34 (iPhone)
山雅って縦ポンを戦術としてるのかパスを回す技術がないのかどっちですか? ここまで足下技術ないと不安だしこんなサッカー誰でも出来る、、、
3383☆な 2014/05/01 01:26 (iPhone)
喜山・岩間共に守備重視な感じ?
岩沼ボランチの時の方が喜山もうちょっといいパス供給出来てた気がする。。。岩間が悪いっていうんじゃなくて、何か役割分担もうちょっとはっきりしてもいいのかなぁと思う。
岩沼左で、っていうならば、そろそろユンちゃん使って欲しいなあ。
3382☆の(3) 2014/05/01 01:19 (iPhone)
0055さん
なるほど、そういう意味だったんだね。失礼でした。
確かに商工会というか商売人の考え方だとは始めから思ったよ。大月社長は野球経験者だっだしね。
むしろサッカー経験者や変なしがらみのない経営者ということで自分は期待しています。
松本愛があると思いますので。
3381☆あ 2014/05/01 00:55 (SonySO-04E)
だから手段が目的になってるって言ってんの
アルウィンのための松本山雅に聞こえるでしょ
サッカー文化を地方に広めたい、根付かせたいなんていうサッカーに対する愛のかけらも感じられないんだよ
サッカーがいかに影響力があって魅力あるスポーツか全く関係なくて地方の商工会の発想そのものだね
3380☆の(3) 2014/05/01 00:19 (iPhone)
2354さん
あ、それ2215への事だよね?
そうそう、完全に間違って解釈してるのはあちらだったから俺も教えてあげようかと思ったけどめんどいことになりそうだからやめときました。
J1昇格ということもアルウィンを常に満員にするという目標達成の為の手段だとはっきり言ってましたね。
大月社長はきっと松本や中信の地域活性化や人びとの繋がりということまでを視野に入れてるんじゃないかな。商人だからね。1クラブに収まらない考え方だから先は明るい。
↩TOPに戻る