過去ログ倉庫
24753☆あ 2014/11/09 23:54 (KYL21)
裸が嫌だ、もう一度、裸が嫌だ。嫌いだと言う人に合わす?嫌いとだと言う理由はそんなに権限あるのか?いじめと変わらぞ。マジで!
24752☆あ 2014/11/09 23:52 (SHL23)
嫌だったら裸族の近くに行かなければ季になりませんよ。裸族の方達はよく跳ねているから暑くなっている。選手達へのアピールの形。とにかく気にしなければ問題ありませんよ。
24751☆あ 2014/11/09 23:51 (iPhone ios8.1)
街中で上半身裸で歩いてても罪にはならないの?
24750☆あ 2014/11/09 23:50 (iPhone ios7.1)
男性
裸族がいるチーム他にもいろいろあるけど、どうやってやめさせるの?上半身だけだし、なんとか罪にはならないよ。不快に思う人が直接伝えるしかない。
昔柏ではもっと恥ずかしい事してたけど。もうさすがにやってないかな。
24749☆あ 2014/11/09 23:46 (iPhone ios8.1)
まぁまぁ、お堅いこと言わず上半身裸くらいいいじゃない、そこは寛容な山雅サポでいようよ!
下半身はアウトだけどねww
24748☆あ 2014/11/09 23:45 (SH-04F)
山雅海パンを発売して裸族を肯定すればいい。うん、そうしよう。女子用も出せばJ1の話題性も抜群!
24747☆ろん 2014/11/09 23:43 (iPhone ios7.0)
女性
裸族
について、気にしないという人もいれば、嫌だという人もいる。だったら嫌だという人達の基準でいいと思います。
確かに選手も脱いだらイエローカードなんですからサポーターも脱ぐのはやめましょう。
24746☆明神 2014/11/09 23:25 (SH-04F)
幻の失点
2257のあさん同様、大久保選手のところかと。手を使われて押し退けられた感じ?ゴールに入ると同時くらいにふえ吹いてる感じでしたし。プレーとは全く関係ない所でのプレーだったのでファール取らなくても誰も気がつかなかった。今年はエリア内での手は厳しく取りますね。
24745☆escape 2014/11/09 23:15 (HTL21)
男性
裸族ねぇ。
う〜ん。あんまり自分は気にしないけど。
JFLの時からいる人達らしいからねぇ。
子供もいる人もやってるらしいから。あくまで噂だしよく分からん。
24744☆ん 2014/11/09 23:08 (KYY23)
排除じゃないと言いながら排除だと思う。
24743☆あい 2014/11/09 23:04 (AD705C)
男性
裸族
私もてんさん、Pさんたちに賛成。
選手だってゴール決めた後にユニフォームを
脱ぐとイエローカード貰うんだから。
サポーターも、ユニフォーム脱いじゃったら
イエローカードです。
24742☆喫茶店の戦士 2014/11/09 23:03 (GALAXY Note 3)
サポ同士の不和が出て来はじめてるな。
今のうちに浄化しとかないと
24741☆まてろー 2014/11/09 23:00 (iPhone ios7.1.2)
男性
NHK
サンデースポーツ撮り忘れた{emj_ip_0080}{emj_ip_0080}
どなたかUPできましたらお願い{emj_ip_0144}します!
24740☆あ 2014/11/09 22:57 (W53T)
幻のゴール
今日の勝利は非常に嬉しいものでしたが、あの千葉のノーゴールだけが?で微妙に後味の悪さが残ったので、改めてYouTubeのハイライト動画で一連のシーンを見返してみました。
まあ、結論から言うと二度三度見返しても相変わらず?なのですが、それでも主審があのように笛を吹いた以上、何かしら彼の目に止まる行為があったハズ…と、再度目を皿のようにして見返してみる。
で、先ず主審が笛を吹いたシーン。
笛のあとに誰かに対して手を差し出している。「貴方のファウルですよ」というジェスチャーだと思われる。その視線と手の先を追ってみると…多分千葉の山口智かと(森本とかではないと思う)。
ではその山口が何かしたのかと数秒前に逆上って見返してみると、CK直前、主審の目の前でウチの大久保とポジション取りの競合いをしてる。
そしてキックの瞬間、ディフェンスに入るためにゴールエリア内に走り込もうとする大久保の左腕を山口が抱え込んで引っ張っている…ように見える。
動画の25〜26秒辺り。
主審の目の前での行為であり、取られたとしたらこれかなあと。
勿論これはあくまで私見なので異論は認めます。
つか、個人的にはそれぐらいしか思い付かんですな。
24739☆茨の未知 2014/11/09 22:54 (SH03E)
男性 35歳
サンデースポーツ
エンディングに一万尺とは…。
イイッ!
そろそろ次節からこそ 控えをどんどん試して欲しいが…
↩TOPに戻る