過去ログ倉庫
56912☆あ 2015/07/16 18:28 (SonySO-04D)
男性
そして、ブーイングくらいでやる気を失うようならサッカー選手として失格だと思います。
56911☆あ 2015/07/16 18:26 (SonySO-04D)
男性
ブーイングをしろといっているわけででなくされても仕方がない、と言うことです。
プロとしてお金をもらってる以上ね。
選手によっても個人個人でブーイングの受け止め方も違うだろうし、
56910☆あ 2015/07/16 18:25 (SCL22)
プロサッカー選手として選手を見ないといけないと思う。
選手はアイドルじゃないんだよ。
56909☆あ 2015/07/16 18:19 (iPhone ios8.4)
えっ、ブーイングすれば必ず強くなるの?
じゃあ、ブーイングしても負けたら次は何すればいいの?
56908☆緑のキツネおじさん◆P7Iz/IsVZA 2015/07/16 18:19 (NS01)
次の鹿島戦は、状況次第ですけれど
万が一選手たちが、数日前の広島戦の大敗を引きずっていて、気が抜けたような試合をした時には、リアクションだけの【無言のブーイング】でもしてみようかと思っています
無言で睨みながらのブーイングポーズだけの意思表示も、自分的にはアリだと思いますから
まぁ、そんなのをしないで済むような試合が、一番いいんですけれどね
56907☆あ 2015/07/16 18:12 (SonySO-04D)
男性
一生懸命やってても結果をださなければ叩かれるのがプロ。部活じゃないんだから。
みなさんの仕事でも一緒でしょう?
56906☆緑式 2015/07/16 18:08 (SonySO-02E)
17:47さんに賛同。
一生懸命やっているなら、「絶対やれる。がんばれ」って応援します。
56905☆あ 2015/07/16 18:08 (SonySO-04D)
男性
別に吠えているわけではなく現実的な意見をしたと思っているんですが、むしろブーイングをするorしないのくだらない議論よりはよっぽどましかと。
ブーイングして勝ってくれるのなら私もしますが、そういうわけではないと思うので
56904☆あ 2015/07/16 18:02 (iPhone ios8.3)
1751
その程度の根拠で吠えるのは恥ずかしいからやめませんか。。
今回の問題はフォーメションではないでしょう。
56903☆叱る 2015/07/16 17:55 (iPhone ios7.0.4)
でしょうね。
「よく頑張った」は最後の最後。シーズンが終わった時、残留だろうが降格だろうがその時は労うよ。
56902☆ま☆ 2015/07/16 17:54 (SonySO-01E)
1309広島サポさん〜本当に優しいお言葉と激励をご丁寧にありがとうございましたm(__)m読みながら涙出ちゃいました。昨日は広島出身のサンフレッチェサポの友達からも温かいメールが届きました。
めげずにぶれずにこれからも大好きな山雅を応援していきたいと思います。
56901☆あ 2015/07/16 17:51 (SonySO-04D)
男性
まず
一人一人の能力が劣るのに、3バック1ボランチで守れる訳がない。
そりゃ攻撃的なサッカーしたいのはわかるけど、プレミアでもブンデスでもリーガでも戦力的に劣るチームは守って守ってカウンター。J2時代のサッカーじゃ通用しない。
ブーイングするしないとかそういうレベルの話ではないと思う!
56900☆あ 2015/07/16 17:48 (SO-01F)
男性
ブーイング
時には必要かもしれません。
覇気の無いプレーしていたら、それはブーイングでしょ〜
ドンマイ!とか、次頑張れ!って甘やかす言葉しか掛けてなかったら選手も伸びませんよね…
いいプレーしたら思いっきり声援を送り、ダメならダメだししないと。って思います。
選手だって良い声援を貰ったら嬉しいし、もっと頑張る気持ちになりますよね?
ブーイングされたくないから必死に頑張ると思うんです。
愛情のブーイングは必要ではないでしょうか…
長々失礼しました。
56899☆su 2015/07/16 17:47 (iPad)
男性
あなたは
子どもが一生懸命やっても上手く行かない時に叱るんだね。
僕は頑張れって応援するけどね。
56898☆あ 2015/07/16 17:42 (iPhone ios8.4)
男性
16:55
と同じかな。
責められない方が、プレッシャー感じるし、こたえるな。責めてくれた方が楽なのに…って思う。
あ、そうやって選手達を追いつめろって話しじゃなくてだよ?
責められない事が実は一番キツイよね。
↩TOPに戻る