過去ログ倉庫
105375☆ああ 2016/10/24 01:46 (iPhone ios9.3.2)
なんでもいいよ。
切り替えよう。
5連勝するぞ。山雅なら出来るって!
105374☆ああ 2016/10/24 01:43 (SO-03F)
大事なのは…
どんな形でも昇格すること!仮に清水に抜かれても慌てないこと!
3位でPOなら2つアルウィンだし、負けない力が発揮される!ここから下降ぎみにならないこと!
105373☆南無八幡 2016/10/24 01:28 (iPhone ios10.0.3)
うちの応援って、選手は選手。応援は応援って感じ。今日の試合は何点?、今日の応援は何点?
もっと札幌みたいに、例えば運動会で自分の子を応援するみたいな一生懸命さが足りないような。札幌ドーム行った時ちょっと感じました。独り言です。嫁もおんなじような事言ってたけど。
105372☆名無しの権兵衛 2016/10/24 01:09 (SO-01H)
ほら、また大事なところで引き分けた。
しかもホームで。
選手は焦りすぎ。
もっとどっしりと、確実に。
一気に攻めこむスイッチのところからシュートまで終わらせる流れを大事に。
☆名無しの権兵衛
ちょっと浮かれた感じがイヤだなぁ。
まだまだ緊張感持とう
負けなしできているけど、大事なところで引き分けがあったりする。
愛媛戦も気を付けろ。
まだまだチケットも余ってるぞ。
(SO-01H)
2016/10/21 04:05
105371☆やあ 2016/10/24 00:53 (SH08B)
0014
トイレが混むからね、ハーフタイムになる前に早めに席を立つ人は多い。席を立つ事情は様々だし、選手はそんなの気にしない。腕組み=不満とは限らないし、不満だとしても人それぞれの感じ方。雰囲気楽しむのだってサッカー楽しんでるならいいじゃない。
105370☆まつやま 2016/10/24 00:35 (F-02H)
男性
否定するわけでもないですが、選手の身になって応援はできないですよ。
試合をするのが選手、応援するのがサポーターですからね。
で、松本山雅というチームの目標が、「アルウィンを満員にする」ってことである以上、飛び跳ねないやつはゴール裏にくるな、ってのは違うと思いますよ。
そういう人も含めて、松本山雅を応援する人でアルウィンを満員にすることを考えていかないと。
105369☆☆☆☆ 2016/10/24 00:22 (T-02D)
何でもいいけど、
選手の身になって
応援しよ!
105368☆ああ 2016/10/24 00:16 (F-01F)
男性
2352さんの書いてくれてることで、なるほど
って思いました。
TVなんかで取り上げられた時も、「スタジアム全体が」って言われてましたよね。
「ゴール裏がスゴイ」なんてTVでも、監督も選手も言ってない。
全体で、応援してるんだって空気を作ることが大切で。
ゴール裏の人たちのおかげで作られてる空気があるのもわかりますが、そこだけが山雅を応援する人の席ではないし、そこでどんな応援の仕方をしようとも、選手たちには届くんじゃないでしょうかね。
105367☆ああ 2016/10/24 00:14 (iPhone ios10.0.3)
個人的に
選手が必死になっている時
必死に声を出して鼓舞するのがゴール裏
あと、ハーフタイムとか、選手がまだピッチにいるのに、そそくさと席を立つのも選手としたら若干萎える
腕組みして見てる人見ると、何か不満?って思う。皆が同じ目的に向かって、一生懸命自分の声を張り上げている中、雰囲気を楽しんでいるだけの人って、どう?
排除とかじゃなくて、
自分一人だけが応援しなくたって、周りがやってるからいいや
みたいなのは、
ゴール裏に限ってですが、一体感を損なう要因になっていることは否めません
↩TOPに戻る