過去ログ倉庫
139553☆ホテル赤鯱 2017/08/13 08:15 (iPhone ios10.3.3)
宮地選手をよろしくお願いします
おはようございます。
練習を真面目に取り組む宮地選手が山雅さんへ移籍します。山雅さんは宮地選手が大学時代に練習参加したクラブと聞いています。そんな縁があるクラブに移籍出来るのは本人もプラスに捉えていると思います。
日頃、練習を拝見してファンサの時には宮地選手と何度か話をしましたが育ちが良い真面目な男です。
グランパスでは出場機会に恵まれませんでしたが環境が変わり目指すサッカーが変われば宮地選手の良さを発揮してくれると思います。
松本山雅さんで輝け宮地選手。
山雅サポのみなさん、宮地選手をよろしくお願いします。
グラサポが失礼しました。
139552☆グラさぽ 2017/08/13 08:09 (iPhone ios10.3.3)
昨日はありがとうございました。
まだまだシーズンは続きますのでお互いに頑張りましょう!
宮地選手よろしくお願いします。
昨年、降格した後に彼の言葉でどれだけ勇気づけられたことか、今シーズンの厳しい時にも同様に勇気もらいました。
残念ながら名古屋ではあまり出番がありませんでしたが、ルックスもハートもイケてる選手です!松本での活躍を期待してます!
139551☆かねさく 2017/08/13 08:01 (Chrome)
宮地元貴選手
ヴェルディユース〜慶応大学〜名古屋グランパス
慶応大では主将を務めてたんですね
184センチの長身とヴェルディユース出身選手らしく高い足元技術が売りだったみたいです。
大卒時にはJ1クラブもオファーしていた選手
そんな選手を完全で取れたのは山雅的には儲け物ですね。
139550☆No.6 2017/08/13 07:50 (SO-01J)
うちの決定力のなさないでオープンな展開になったら攻撃重視サッカーの名古屋に太刀打ちできる分けない
139549☆かねさく 2017/08/13 07:49 (Chrome)
2013年は祐三とワンちゃんの獲得で後半にブースト掛けることが出来てPO目前まで行けた。
結果的にこのあと一歩が翌年の自動昇格に繋がったんだけど。
今年は効果的な夏補強が出来てないし、ベテランが多いチームだから後半ブーストはほとんど期待できないと思う。
そして今のチームで最後まで行っても来年以降に繋がるとは思わない。
139548☆バス旅 2017/08/13 07:34 (iPhone ios10.3.3)
まだPO進出が充分狙えるというのが、悩ましい。
もし昇降格関係ない位置だったら、
来季に向けて若手を出せー!みたいな声が圧倒的になるんだろうけど、
この順位だったら、今までの積み重ねを捨て去るのはまだ勇気がいる。
139547☆ああ 2017/08/13 07:30 (none)
宮地君はセンターバック、ボランチ、FWができます。どこで使うのか育てるのか、本当にしっかりと今度こそ若手を育ててほしい。
139546☆シャビエル 2017/08/13 07:29 (iPhone ios10.3.3)
男性
シャビエルはブラジル1部で10番を背負っていた選手ですからね!
J1でも活躍できる選手ですね!
名古屋のスカウトが素晴らしい!
139545☆ああ 2017/08/13 07:27 (iPhone ios10.3.3)
男性
反りさんが言ってるように、最近は消極的なプレーが多かったので昨日の名古屋戦は積極さを全面に出して挑んだ試合でもありました!
ディフェンス枚数が減ったりスペースをあけてしまうので失点を覚悟でチャレンジしたんだと思います!
これから巻き返す為にこのチャレンジは必要だったんだと思います!
昨日の敗戦は今後に繋がると反りさんは確信してると思います!
そして選手達も自信を取り戻してくれると思います!
139544☆や◆kMr1QQsLJM 2017/08/13 07:18 (F-01F)
↓
選手の質が違うと言うことだね。それにしも助っ人外国人、クォリティーが高い。
139543☆ああ 2017/08/13 07:09 (Chrome)
反さんのコメントって昨日の試合見た人だったら、誰でも分かることでしょうよ。
最後の精度の部分で差があるのが分かってるなら、最初からオープンに戦わないで、
J1甲府がやってるようにDFとボランチに人数をかけて、オープンな展開にするなよ。
昨日の点を取られる前はボランチまで高い位置を取っていたからね。
139542☆ああ 2017/08/13 06:52 (iPhone ios10.3.3)
監督コメントが正解
[ 反町 康治監督 ]
数字的な結果から言うと完敗ということになるが、僕はあまりそう思っていません。少しオープンになってからは向こうの地力が勝ったということになりますが、われわれとしては今季の中でも非常に積極的で良いサッカーをしたと思います。それだけに結果が出ないのは残念ですが、選手たちはファイティングポーズを最後まで取ってくれたと思います。
前半の最初は非常に良いリズムでできたのですが、あっさりと失点してしまいました。言い方を変えると名古屋さんは前半にチャンスの少ない中で2点を取って、われわれは最後のところに勢いだけで行っていて、しっかり最後に合わせられなかった。要するに最後のところの見る目やクオリティー、最後のパスの柔らかさとかタイミングであるとか。そこは風間(八宏)さんがずっと練習されていることだと思いますが、そこは大きな差があると感じざるを得ません。
139541☆ああ 2017/08/13 06:48 (Chrome)
昨夜は悔しすぎてあまり眠れませんでした。
Jリーグもうまくできていて、自動昇格はほぼ湘南と福岡で決まりだが、3枠目を残りの10チームぐらいまで狙える
仕組みを作ってるんだよなあ。
昨日のような試合をしてるようでは、そのチャンスも無駄にしそうだけどね。
139540☆バン 2017/08/13 06:47 (SC-02H)
若手の獲得はいいんだが、この時期に?
それに反町は使うのかね?
反町は若手よりベテラン。ことごとく私のお気に入り竜太朗、志知、大然等、使わず放出だからな{emj_ip_0098}
139539☆かねさく 2017/08/13 06:45 (Chrome)
相変わらず上位相手になると一気に崩れますね。
・上位や調子が良いチームが相手だと
ベテランが多いので動ける時間帯に点が取れないと主導権握れず。体力が急激に落ち始める前半30分すぎくらいからミス多発して失点。失点を挽回する体力もなければ流れを変えるような選手もいなけりゃ采配もないので淡々と試合が進みあと1点が取れず負け。
・下位チームが相手だと
ベテランの経験値で圧倒できる部分が多いので短い時間で複数得点取れることが多い。下位チームは1度崩れると守備崩壊やカード乱発になるのでベテランの経験値が出やすく粗が出にくくなる。下位チーム相手に大量点で勝つことが多く順位の割に得失点差が良い。
もう今季はずっとこの流れですね。
↩TOPに戻る