過去ログ倉庫
161271☆12 2018/03/19 17:56 (iPhone ios10.3.3)
この掲示板に90分フルで跳ねて声出してる人何人いるか分からないけど・・・しっかり跳ねてれば1年に少なくとも1足は壊れると思っています。
それで突然ですがここで跳ねるのにオススメするシューズを紹介します。
それは...
UNIQLOやGUに売ってるスポーツシューズです
価格も安いし丈夫です。
一度履いてアルウィン、他スタジアムで応援してみて下さい。南松方面に2店ともあるので
161270☆ああ 2018/03/19 17:51 (iPhone ios11.2.6)
岡山の方がチームとして機能していたのなら、つまり監督に差があるってことになるね。
うちの監督はみんなが思ってるほど有能じゃない。そういうことでいいですか?
161269☆ああ 2018/03/19 17:26 (iPhone ios11.2.5)
喜山は元FWでボランチもやってたから足元うまいしフィードも出来てスピードもある
DFとしての体の強さが無いだけ
浦田タイプだよ
161268☆松田 2018/03/19 17:23 (SO-04H)
岡山は、ヨンジェ、赤嶺のプレスにコースを限定していて組織的に守備をしてるからね。後藤、喜山がって感じではないしむしろ岡山では高卒の阿部が絶賛されてるし
161267☆ああ 2018/03/19 16:50 (SO-04J)
クビにした選手の事悪く言うのは好きじゃないけど
喜山、後藤はボール保持した時にプレス掛けられるとバックパスで逃げる事しかできない
特に喜山は左足しか使えない
岡山は縦ポンだから喜山、後藤でも務まるけど、後方からビルドアップをしようとしたら技能的に無理な選手たちです。
J1で縦ポンは通用しなかった教訓を絶対に忘れてはいけないと思います
161266☆ああ 2018/03/19 16:44 (iPhone ios11.2.6)
男性
町田戦で藤田の復帰を待っている!
161265☆ああああ 2018/03/19 16:26 (SO-01G)
1557 失点はCBだけの責任じゃないこともあるし、点が取れないのもFWだけのせいじゃない。
岡山戦でうちが失点したのはCBだけのせいじゃないし、うちが岩上の得点しかできなかったのは喜山と後藤だけが素晴らしいわけじゃなく、岡山が組織的に上手く守っていたから。
喜山、後藤はいい選手。だけど過去をあまり美化するのもどうかと思う。
161264☆ああ 2018/03/19 15:59 (SO-04J)
15:38
まず練習試合を観に行く事をお勧めします
161263☆ああ 2018/03/19 15:57 (iPhone ios11.2.6)
いまのところ
喜山、後藤>飯田、橋内、浦田
人数多くてもこれが現実。
フロントが見切りをつけた選手、ずっと控えだったり出ても戦犯にされ続けてきた選手でも、使う人次第で実力を発揮できる。
スタメンだから弱いんじゃない。
過去にディスった奴らは彼らの評価を見直せ!
161262☆ああ 2018/03/19 15:50 (SO-02J)
名古屋の菅原くんは17歳の高校2年生!
今季はCBとして、開幕からここまでフル出場中!
公式では身長179pと大きいほうでもないけど
評価上昇中だよ!
大胆な選手起用(特にディフェンス)も必要かもね!
161261☆ああ 2018/03/19 15:38 (SHV31)
男性
いくらいい選手が入ったって、
監督が使わなかったら、居ないも同然。
使わず嫌いではなく、まずは試合で使って観て判断してもいいのではないか。
どうせ勝てない試合なら、新加入の選手達を使って負けた方がスッキリする。
161260☆ああ 2018/03/19 14:38 (iPhone ios11.2.6)
この時期の雪は大丈夫だと思うけど、町田行く方々は県内抜け出すのに高速通行止めとか気をつけてね
161259☆ああ 2018/03/19 14:22 (SO-02H)
21日。天気予報を見る度に傘のマークが大きくなっていく。何故に、町田ゼルビアVS松本山雅のみ6時キックオフなのか。
神様。21日。緑の服を着た老若男女が多数、町田に向かいます。雨 降るなとは言いません。
勝ち点3のお土産だけ、私達にください。お願いします。
161258☆Yesil 2018/03/19 14:19 (iPhone ios10.2)
男性 43歳
スカッとしたい
今年山雅サポがホッとして試合観れたのは3節の2分から7分のたった5分間だけではないでしょうか?あとはビハインドか同点です。。。ハラハラ、ドキドキしっぱなしですよ^_^
161257☆ああ 2018/03/19 13:47 (iPhone ios11.2.6)
11:10は他サポ工作in。
↩TOPに戻る