過去ログ倉庫
174307☆ああ 2018/06/17 18:18 (iPhone ios11.4)
次節は千葉さん
エスナイデル監督の拘り戦術を放棄すれば、昇格候補と目される強敵
絶対連敗は避けないと
勝つぞ!
174306☆ああ 2018/06/17 18:17 (iPhone ios11.3)
男性
勿論
今年は優勝以外ないですから!
174305☆ああ 2018/06/17 18:15 (iPhone ios11.4)
昨日のモヤモヤは、まだ晴れないけど…
今季このメンバーを絶対昇格させたい!
超全力で応援するよ!!
174304☆ふぅ 2018/06/17 18:15 (iPhone ios11.4)
男性
初めて主審の名前を覚えて興味を持った。昨年の鳴門の徳島と長崎の試合も、昨日の主審ですが、カードが凄い!これからも彼の主審の試合には注意を向けていきたい。
さあ、次節の千葉と、その次の熊本と応援に行きます!山雅の選手頑張れ!サポーターも頑張ろう!
174303☆ああ 2018/06/17 18:11 (iPhone ios11.4)
昨日の主審に
長崎さんは1試合で2人レッド喰らって敗戦しました。それでも昇格したよね。
乗り越えましょうね。
174302☆ああ 2018/06/17 18:09 (iPhone ios11.4)
☆ああ
昨日のゴミレフェリーはどんな気持ちで松本を離れたんだろうか。
審判という権力を振りかざしてたくさんの人を不快にさせてさぞ快感だったんだろうな。
サッカー云々じゃなくあの人間に二度と松本の地を踏んでほしくない。
↑
そもそも松本の地を踏ませる踏ませないの権利がコイツにあるのか?
コイツも十分クズだろ
174301☆唐揚げ 2018/06/17 18:08 (SHV33)
あつさんの仰有る事はじゅうぶんに理解出来るのですが、他のチームが納得のできないジャッジを下されたら、そのチームが声をあげていけば良いと私は思います…。意見をする権利はどのチームにもあるのですから。文章力がなくてすみません。検討外れな事を言っていたらごめんなさい。
174300☆ああ 2018/06/17 18:05 (iPhone ios11.4)
女性
いい加減
切り替えないとダメかな。
大分も強かったけど千葉も強いですよ。
連敗は避けたいです。
174299☆rin 2018/06/17 18:05 (Firefox)
男性
今更ですが、
岩間が近寄って踏み込んだ左足に、
相手の踏み出した左足が当たり蹴つまづいてますね。
それで相手がバランスを崩し倒れ始め岩間の前に左腕を伸ばし、
相手の腕に岩間が腕を出してますから、明らかに引き倒してはいませんし、
故意に倒そうとタックルもしていません。
反町監督の言う”岩間は悪くない”というのは正しかったと思います。
174298☆ああ 2018/06/17 18:04 (iPhone ios11.3)
男性
1753
試合ちゃんと観てましたか?
失点病なんてなかったし、集中力も切れてないですよ!
あれだけパス回しで動かされて1人足りなければ仕方ないです。
あくまでも引き分けじゃなく勝ちに拘って点取りにいってるんだから、相手のカウンターについていけなくて失点もするでしょうよ。
最後まで集中力切れずに走り回ってましたよ。
174297☆あかは 2018/06/17 18:03 (SC-02K)
1754 だから、去年も含めてまだ笛を吹いてることや、そのレフェリーだけが処分の対象なのがjLEAGUEな問題なんでしょ。
単に負けたから憤ってるわけじゃないのです。
174296☆ああ 2018/06/17 18:02 (SH-04G)
いつまで言っても仕方ないよ
これ以上は話が落ちていくだけ
切り替えよう!
174295☆ジョン 2018/06/17 17:59 (FIG-LA1)
↓
私は求めました。結構掲示板でも議論になっていた記憶があります。
174294☆ああ 2018/06/17 17:59 (iPhone ios11.4)
男性
昨日の誤審?はかわいい方だと思う!
ファールじゃないのに、ファールにされてレッドなら発狂ものだが。
イエローに値するファールがレッドになっただけだから。
PKは明らかにファールだし。
174293☆あつ 2018/06/17 17:54 (iPhone ios11.4)
私も昨日アルウィンで観戦していて納得は出来ない試合でしたが、掲示板で声高らかに審判を批判してる方に伺いたいのです。
昨年の金沢、徳島戦のレッドの時にも適正なジャッジを求めた方いますか?
山雅有利な判定の時は、ラッキーとか相手チーム可哀想とか言ってるだけで、山雅不利な判定の時は、批判しまくる行為も適正な行為には思えないのですが。
難しい事ですが、自分達に有利不利関係なく適正化を求めなくては他者は話を聞いてはくれないと思います。
↩TOPに戻る