過去ログ倉庫
184845☆ああ 2018/08/10 16:48 (Chrome)
16:42さん
実はアルウィンを残すのは長野県がネーミングライツを募集した時の決まり事です。
それを承知の上で命名権を落札してくれたサンプロさんが偉いのは間違いありませんけどね。
184844☆元川崎在住山雅サポ 2018/08/10 16:42 (F-01K)
男性
15:41さん
自分は逆と思いますよ。
自分たちの会社名のアピールにしか目的がないなら、『アルウィン』の名称をまったく消去する事も可能なはず。
なのに『アルウィン』の名前を残してくださったのは地域の企業として同じく地域の代表的なチームである松本山雅とそのサポーター、そして『アルウィン』に愛着があるからじゃないでしょうか。
スポンサーとはまた一味違った『聖地アルウィン』を守ってくださる行動と思いますよ。
まったく自分の意見ですが、サンスポさんに敬意を持ちつつ『アルウィン』とこれからも呼びたいな♪
184843☆松村沙友理 2018/08/10 16:32 (iPhone ios11.4)
15:41
よくわからん
184842☆ああ 2018/08/10 16:32 (iPhone ios11.4.1)
1541
なぜすぐキレるのか
184841☆ああ 2018/08/10 16:31 (iPhone ios11.3)
守田マジで来てくれてありがとう!
184840☆ああ 2018/08/10 16:18 (SO-03G)
15:41さん
寧ろ真逆ですよ。
ネーミングライツを取得してもみんながアルウィンって言っていたらネーミングライツを取得した意味がありません。
先ずはサポーターが
率先してサンプロアルウィンを広めないと。
略語でアルウィンなんてスポンサー様を馬鹿にしてるのと同じだよ。
略語はサンアルかサンスタ以外にあり得ない。
以前渋谷公会堂をC.C.Lemon公会堂に変えたけど全く普及しないで数年で元に戻ってしまった。
サンアルの場合はネーミングライツがサンアルの維持管理に直結するから慣れ親しんだからアルウィンじゃ困る。
厳しいけど今後はみんなでアルウィンを減らしていかないと。
184839☆ああ 2018/08/10 16:11 (iPhone ios10.3.1)
〉個人的には藤田はJ1で活躍すべき選手です。プレースタイルも人間性も。
6年前来た時ファン感で、サッカー辞めるまでにもう一度J1でプレーしたいです、と目頭を熱くして語ってた選手です。自分らのクラブで彼の夢を実現されられなかった事に腹が立ちます。
何とか彼をJ1の舞台にもう一度立たせてやってマリノスと戦わせてやってください。
↑藤田の山雅移籍が決まったときの愛媛サポさんの書き込みです。今これを読み返すのは意味があると思い貼ります。
184838☆武蔵新城山雅サポ 2018/08/10 15:47 (SO-01K)
守田は選ばれるし、キャップは発送されるし!!!
最高の週末になる予感( ´∀`)
184837☆ああ 2018/08/10 15:41 (F-02H)
14:17 14:26
そういうの楽しい?
せっかくサンプロさんがアルウィンの名を残してくれてるのに
184836☆ああ 2018/08/10 15:38 (SOV32)
アルウィン→アルWinWinだね
184835☆ああ 2018/08/10 15:36 (iPhone ios10.3.1)
ラララララ
守田オレ
立ち向かおう 共に〜
に変えるの賛成です!
184834☆未熟者 2018/08/10 15:29 (iPhone ios11.4.1)
女性
ご心配いただきありがとうございます。嬉しいです。
とりあえず今の自分に出来ることは精一杯やってきました。
結果が出るのは週明けですが、なんか吹っ切れて今は清々しい気持ちです!
応援、現地組の皆さん、DAZN観戦の皆さん、PVの皆さん、力の限り応援しましょう!
184833☆あああ 2018/08/10 15:26 (none)
守田月間MVPおめでとう。コメントが嬉しいね。
「ホームもアウェイもスタジアムで熱く応援してくれるサポーターの皆さんと一緒に獲れたものだと思います。特にゲーム終盤のセットプレーでの守備のときには、サポーターの大きな声援は本当に後押しになりますし、選手たちは「やるぞ!」という気持ちになっています。」
讃岐戦行かれる方は後押しお願いします!!
184832☆JA97NA 2018/08/10 15:15 (iPhone ios11.4.1)
群馬県防災ヘリ行方不明。
心が痛みます。
184831☆ああ 2018/08/10 14:49 (iPhone ios11.4.1)
1355さん
ついていないときやうまくいかない時には、無理をしない方がいいですよ。
山雅の頑張りをみてパワーをもらうのは良いことですが、無理をなさらずにご自愛ください。
↩TOPに戻る