過去ログ倉庫
208293☆社長 2018/12/21 15:08 (SOV31)
男性
因業ジジイ
ナルシスト志知君、水戸の納豆野郎になって粘り強いプレーを期待します、、
結果が、全ての世界だから反さんの起用法、戦術仕方ないけど、少し因業ジジイになり過ぎかなぁ、もうちょっと、プロスポーツなんで夢と希望と感動の試合が見たいです。志知君最後まで隼さんたちと、かりがねで、毎日身体動かしてました。いい準備をするのは、自分のためって事ですかね。橋内がテレビで言ってました、努力しないヤツに成功はないと。三年間努力したんで、後は、結果を出して下さい。長文スミマセン。
208292☆ああ 2018/12/21 14:41 (iPhone ios12.1)
男性
天皇杯
熊本戦
志知君何度も、いいチャンスあったし動きもしてた!
あそこで決めてればチャンスものに出来たと思うけど、やはり三回くらい外したか、届かなかったかしてた気がする
あの決定機をものに出来たらベンチ入りは確実にしてたね
208291☆ああ 2018/12/21 14:33 (iPhone ios12.1)
志知 勿体無いな〜
レンタルとか出来なかったのかな!?
けど、選手も試合に出てなんぼだし
移籍して良かったのかな!?
しかし、昔から育成、若手が育たないな
ほんと 複雑な気持ちになるわ
208290☆ああ 2018/12/21 14:29 (SOV32)
まだまだ続々発表有るって言ってたね。
208289☆ああ 2018/12/21 14:19 (none)
すいません。サッカー選手引退平均年齢25さい。
208288☆ああ 2018/12/21 14:18 (none)
サッカー選手の引退年齢25さい。ほとんど試合に引退と確かに聞いたことある。
208287☆あああ 2018/12/21 14:13 (iPhone ios12.1)
プロになっても、8割の選手がほとんど試合にも出れずに引退するのが実態
208286☆あぁぁ 2018/12/21 14:11 (F01E)
反さんのサッカーは
相当賢くないと ついていかれないでしょうね
反さんIQ高杉だもの
208285☆ああ 2018/12/21 14:02 (iPhone ios12.0.1)
大切な仲間を失うことは残念だが、日本のトップリーグにまた参加出来て、生き残ることが大切な時がある。その過渡期ですよね。
高みを目指しているこのカテゴリーで、周りの強敵に立ち向かううえで、いまさら育成と言われても チトきつい。
今はマイナス志知 いや、思考よりプラス思考で行きたい。
お互い頑張ろう、志知。
208284☆ああ 2018/12/21 13:55 (iPhone ios11.4)
男性
今 掲示板見てガッカリ。水戸に移籍ですか。志知選手 もったいないなー。水戸の勝利の為にサイドを駆け上がって、ガムシャラに頑張れ!
208283☆ああ 2018/12/21 13:25 (iPhone ios12.1)
1歩1歩共にクラブと歩いていこうぜ
最初からあれもこれもできないよ
まずはJ1残留、定着とみんなでがんばろ!
208282☆ああ■ 2018/12/21 13:23 (iPhone ios12.1)
しみサポさんありがとう。
トークショーでソリさんの戦術サッカーだと、中々経験の少ない選手はやっていくのが難しいと感じた。仕方のないことだよ。育成しながらのJ1定着も中々難しいと思う。実際みんなJ1での経験ある選手や、名のある選手の移籍報道を待ってる訳だし。
208281☆ああ 2018/12/21 13:19 (iPhone ios12.0.1)
そもそも若手、ルーキーなんて実績のある大物外国人よりもガチャ要素が強いわけだ。
大然はもともと引く手数多でどこも欲しがる逸材だったかというと、実際声をかけたのは松本山雅だけだったわけで、当時は日本代表の日の字もない高卒だった。
それがここまでの存在になるには運も実力も必要だし、岡や宮地のように期待されてもレンタル先で出場機会がなければ苦しい。
大然の才能は特別、それを見抜いたフロントは良くやった。
短い選手生活で自分の居場所を見つけるには色々やってみないとね。
志知よ、水戸で花開いてくれ。
208280☆ああ 2018/12/21 13:04 (Chrome)
12:59
*伺われます。
○うかがい知ることが出来ます。
208279☆ああ 2018/12/21 13:02 (iPhone ios12.1)
男性
若手に育って欲しいっていうのは強く思うけど、今はJ1に居続けることが大事だと思う。それだけで手一杯ですよね。若手育成諸々は柴田さんの手腕に期待します。
志知くんスピードあって仕掛けるし期待してたけど、最初の下川選手みたいに出場し続けるまでのインパクトがなかったのも事実。栃木に行った和田選手のように自らレギュラーを勝ち取って欲しい。
↩TOPに戻る